【金沢・白川郷】日本の夏を撮りに、白川郷 【前編】
2012年8月23日(木)
連休を利用して金沢経由で白川郷へ行ってきました
今回はそんなお話。
追記からです
写真クリックで拡大します
今回は深夜バスを利用します
大阪発金沢行き。出発は22:20です
今回は夏休みということもあってかお客さんがいっぱい!
香川行きは8人しかいなかったのにね・・・
ほぼ満席で出発
深夜バスの車内は・・・まぁ快適ってほどではないけど、寝ることはなんとかできました
仕事終わりだったからね
寝れなかったらひどいことになってたw
金沢駅には6時前くらいに着きました
かっこいいね金沢駅!
高松駅前といい、なんか近代的で綺麗な駅が多いね
白川郷へもバスで行きます
というか公共交通機関使うならバスでないと行けません
山の中だからね
バスは8:45発ということでその時間まで時間潰し
金沢といえば兼六園!とか古い町並みとかね
見てみたかったので見に行ってきました
古い町並みといえば、ひがし茶屋街。
金沢駅から歩くこと20分ちょいくらいだったかな?
雰囲気がすごくいい!
朝だから人もほとんどいなかったし
金箔屋さんとかも見たかったけど、朝早いから当然開いておらず
まぁ、あれもこれもは贅沢よね
今回はこの素晴らしい町並みを見れたことで満足
30分ほど写真とりました
お次は日本三名園、兼六園へ
さすがの名園、綺麗かった!
思ってたよりは狭かったね
30分くらいで周れてしまった
朝早く開いててくれて助かった
7:30開園だったかな?ありがてえ
こちらも朝が早かったため人は少なめ
天気が良かったおかげで水に反射した青空が素晴らしかった
時間は短かったけど、濃い時間を過ごせました
さんきゅー金沢
写真は別記事で!
金沢駅前へ戻ってバスで白川郷へ
さすがというか、外国人のお客さんが多かったです
8:30時点でバスを待ってるお客さんが全員外国人で焦ったwww
金沢から1時間15分で白川郷へ
俺の理想の夏が、そこにあった・・・
青い空、白い雲、緑の田んぼ、茅葺き屋根の家、眩しいほどの向日葵。。。
すげえテンション上がった
今年行ったどの場所よりも良かった!
旅館のチェックインはまだなのでロッカーに大きい荷物を預けて散策
とりあえず展望台へ登ります
白川郷といえばこの眺め。
雑誌とかでもよく見かけるかと思います
ひぐらしのなく頃にでもタイトル画面とかOPで出てくるよね
駐車場から20分くらいで行けます
バスとかも出てるから誰でも行けるね
ただ、バスに乗せようとするためか現地でもらえる地図には徒歩42分とか書いてるwww絶対そんなかからねえwww
お腹が空いたのでちょっと早いけど(11時半くらい)お昼ごはん
駐車場近くの古太神(こだいじん)というお店
飛騨牛肉うどんセット1400円!
高い!けど美味い!!
飛騨牛もさることながらたけのこが美味かった
さすが山
お腹もいっぱいになりまして、とりあえず歩きまわる
駐車場の近くに「野外博物館 合掌造り民家園」というものがあるので、ちょっと入ってみた
ここは県の重要文化財9棟を含む合掌造りの家屋が集まっているところなので、ちょっとタイムスリップした気分
ここでカメラのレンズを汚してしまったので屋内での撮影に少し支障が・・・w
家の中にも入れるのですよ
ここはまた別の場所
合掌造り民家園を出て、ロッカーから荷物引っ張りだしてカメラのレンズ拭いて・・・
白川郷で一番大きいという明善寺の中です
ここの他に、和田家・神田家・長瀬家と家の中に入ることのできる建物があります
それぞれ300円くらいお金取られるけどね
囲炉裏の火が入っててかなり良かった
この囲炉裏の煙が家の中を巡って防虫・防腐効果が働いて家が長持ちするんだとか
この煙の匂いがたまらんのだわ・・・
ひと通り歩きまわって旅館へ
今回は白川郷の湯というところでお世話になりました
15時前くらいにチェックイン
疲れたので部屋で休憩
夕食は18時半とか言われたけど夕方の写真も撮りたいので19時に伸ばしてもらった
夜の写真も撮りたかったのでお風呂も入っちゃいました
22時には玄関閉めるって言われたので・・・
休憩してお風呂入って夕方17時くらいからまた外に出て写真撮影開始
ただ、少し誤算が・・・
山だから日が沈むのが早い・・・
建物は暗くて空は明るい。写真撮りづれえ!!
というわけでまともな写真撮れなかったぜ・・・
結局19時よりかなり早い時間に夕食食べました
なんだ・・・この夕食は・・・
これが万超えの旅館の夕食か・・・!
一人であんな夕食食べるの緊張するwwww
真ん中のこれは何?ww食前酒なの?ワインなの?
聞く相手いないからかなり焦るw
写真撮るのもかなり恥ずかしかった・・・
まだ左にも天ぷらとかあったんだけど、さすがに席を立って全体が収まる写真を撮る勇気はなかった
肉美味かった。酒もすすんだ!
夕食食ったら夜景と星を見に行く!
ということで門限の22時まで天体観測
星すげええええええ!!やばかった
なにあの星の数・・・
写真も撮ろうと思ったんだけどなんでか撮れなかった・・・
あるぇー?いつも撮れてるのにな
まぁ、あそこは一眼レフで撮るべきだろうな。今度はデジイチ買って行こう
そして展望台に上って夜景撮影
ライトアップは冬だけだけど、これでも十分綺麗なもんだ
展望台、そしてここに登る道
どちらも真っ暗ですげー怖かった・・・一人で肝試ししてるみたいだった・・・w
そのあと、21:30くらいに旅館に戻って、就寝。
あーあの星は写真撮りたかった・・・
写真の記事
金沢編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-779.html
白川郷編1日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-780.html
連休を利用して金沢経由で白川郷へ行ってきました
今回はそんなお話。
追記からです
写真クリックで拡大します

大阪発金沢行き。出発は22:20です
今回は夏休みということもあってかお客さんがいっぱい!
香川行きは8人しかいなかったのにね・・・
ほぼ満席で出発
深夜バスの車内は・・・まぁ快適ってほどではないけど、寝ることはなんとかできました
仕事終わりだったからね
寝れなかったらひどいことになってたw

かっこいいね金沢駅!
高松駅前といい、なんか近代的で綺麗な駅が多いね
白川郷へもバスで行きます
というか公共交通機関使うならバスでないと行けません
山の中だからね
バスは8:45発ということでその時間まで時間潰し
金沢といえば兼六園!とか古い町並みとかね
見てみたかったので見に行ってきました

金沢駅から歩くこと20分ちょいくらいだったかな?
雰囲気がすごくいい!
朝だから人もほとんどいなかったし
金箔屋さんとかも見たかったけど、朝早いから当然開いておらず
まぁ、あれもこれもは贅沢よね
今回はこの素晴らしい町並みを見れたことで満足
30分ほど写真とりました
お次は日本三名園、兼六園へ

思ってたよりは狭かったね
30分くらいで周れてしまった
朝早く開いててくれて助かった
7:30開園だったかな?ありがてえ
こちらも朝が早かったため人は少なめ
天気が良かったおかげで水に反射した青空が素晴らしかった
時間は短かったけど、濃い時間を過ごせました
さんきゅー金沢
写真は別記事で!

さすがというか、外国人のお客さんが多かったです
8:30時点でバスを待ってるお客さんが全員外国人で焦ったwww
金沢から1時間15分で白川郷へ
俺の理想の夏が、そこにあった・・・
青い空、白い雲、緑の田んぼ、茅葺き屋根の家、眩しいほどの向日葵。。。
すげえテンション上がった
今年行ったどの場所よりも良かった!

とりあえず展望台へ登ります
白川郷といえばこの眺め。
雑誌とかでもよく見かけるかと思います
ひぐらしのなく頃にでもタイトル画面とかOPで出てくるよね
駐車場から20分くらいで行けます
バスとかも出てるから誰でも行けるね
ただ、バスに乗せようとするためか現地でもらえる地図には徒歩42分とか書いてるwww絶対そんなかからねえwww

駐車場近くの古太神(こだいじん)というお店
飛騨牛肉うどんセット1400円!
高い!けど美味い!!
飛騨牛もさることながらたけのこが美味かった
さすが山
お腹もいっぱいになりまして、とりあえず歩きまわる
駐車場の近くに「野外博物館 合掌造り民家園」というものがあるので、ちょっと入ってみた

ここでカメラのレンズを汚してしまったので屋内での撮影に少し支障が・・・w
家の中にも入れるのですよ
ここはまた別の場所
合掌造り民家園を出て、ロッカーから荷物引っ張りだしてカメラのレンズ拭いて・・・
白川郷で一番大きいという明善寺の中です

それぞれ300円くらいお金取られるけどね
囲炉裏の火が入っててかなり良かった
この囲炉裏の煙が家の中を巡って防虫・防腐効果が働いて家が長持ちするんだとか
この煙の匂いがたまらんのだわ・・・
ひと通り歩きまわって旅館へ
今回は白川郷の湯というところでお世話になりました
15時前くらいにチェックイン

夕食は18時半とか言われたけど夕方の写真も撮りたいので19時に伸ばしてもらった
夜の写真も撮りたかったのでお風呂も入っちゃいました
22時には玄関閉めるって言われたので・・・
休憩してお風呂入って夕方17時くらいからまた外に出て写真撮影開始
ただ、少し誤算が・・・
山だから日が沈むのが早い・・・
建物は暗くて空は明るい。写真撮りづれえ!!

結局19時よりかなり早い時間に夕食食べました
なんだ・・・この夕食は・・・
これが万超えの旅館の夕食か・・・!
一人であんな夕食食べるの緊張するwwww
真ん中のこれは何?ww食前酒なの?ワインなの?
聞く相手いないからかなり焦るw
写真撮るのもかなり恥ずかしかった・・・
まだ左にも天ぷらとかあったんだけど、さすがに席を立って全体が収まる写真を撮る勇気はなかった
肉美味かった。酒もすすんだ!

ということで門限の22時まで天体観測
星すげええええええ!!やばかった
なにあの星の数・・・
写真も撮ろうと思ったんだけどなんでか撮れなかった・・・
あるぇー?いつも撮れてるのにな
まぁ、あそこは一眼レフで撮るべきだろうな。今度はデジイチ買って行こう
そして展望台に上って夜景撮影
ライトアップは冬だけだけど、これでも十分綺麗なもんだ
展望台、そしてここに登る道
どちらも真っ暗ですげー怖かった・・・一人で肝試ししてるみたいだった・・・w
そのあと、21:30くらいに旅館に戻って、就寝。
あーあの星は写真撮りたかった・・・
写真の記事
金沢編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-779.html
白川郷編1日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-780.html
Entry ⇒ 2012.08.28 | Category ⇒ 夏の白川郷一人旅 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【金沢編】日本の夏を撮りに、白川郷 【写真集】
写真集
金沢はひがし茶屋街と兼六園!

朝の5時くらい起床。バスの中

朝焼けが非常に綺麗でした

金沢駅。もてなしドームというらしい

ひがし茶屋街へ向かう川沿いの道

途中、カランカランって音が鳴っててなんだろうと思ってたんだけど、どうやらこの少年らしい
あれで町内を起こして回る仕事なんだろうか。夏休みだからかな

ひがし茶屋街!人がいないって素晴らしい

わかりにくいけど、玄関に水が張ってあります。飛び石(?)を渡っていくんだね

人がいないからローアングルで撮ることもできる

狭い道が良い

宇多須神社。

朝の神社ほど雰囲気がいい場所もあるめえ

金沢といえば金箔。今回は店の外から眺めるだけだったけれど

兼六園へ

ほふく前進・・・?

兼六園入り口!入園料300円とか良心的すぎる

桂坂口からすぐの噴水。ショボすぎワロタwwwwwって思ったら日本で最古の噴水らしい。そいつはすげえや

瓢池。影になってるから空とのツーショットは無理。でも池に映る空はすごく綺麗

人は少ないながらも、朝の時間を考えると思ったより人がいたかな

霞ヶ池。

反射が素晴らしい・・・

日光浴中のサギ。すごい顔

ホタルとかが似合いそうな川。この時期何も無さそうな梅林とかスルーして30分ほどで回れました
兼六園目的で金沢に来ると悲惨なことになりそうな

おとなりの金沢城公園。時間がないのでまた今度ね

この作品は、金沢の玄関口にふさわしく、はじけるようなダイナミックさを持っています。

金沢・まちなか彫刻作品・国際コンペティション2004 優 秀 賞
うそだろ・・・?

帰って来ました金沢駅。うーんカッコイイ

水時計!おっしゃれー

かと思ったらこんなのも。なんだこれ・・・金沢駅バスターミナル

ご丁寧に裏にはフタもあったww

さて、それでは白川郷へ!
白川郷編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-780.html
金沢はひがし茶屋街と兼六園!

朝の5時くらい起床。バスの中

朝焼けが非常に綺麗でした

金沢駅。もてなしドームというらしい

ひがし茶屋街へ向かう川沿いの道

途中、カランカランって音が鳴っててなんだろうと思ってたんだけど、どうやらこの少年らしい
あれで町内を起こして回る仕事なんだろうか。夏休みだからかな

ひがし茶屋街!人がいないって素晴らしい

わかりにくいけど、玄関に水が張ってあります。飛び石(?)を渡っていくんだね

人がいないからローアングルで撮ることもできる

狭い道が良い

宇多須神社。

朝の神社ほど雰囲気がいい場所もあるめえ

金沢といえば金箔。今回は店の外から眺めるだけだったけれど

兼六園へ

ほふく前進・・・?

兼六園入り口!入園料300円とか良心的すぎる

桂坂口からすぐの噴水。ショボすぎワロタwwwwwって思ったら日本で最古の噴水らしい。そいつはすげえや

瓢池。影になってるから空とのツーショットは無理。でも池に映る空はすごく綺麗

人は少ないながらも、朝の時間を考えると思ったより人がいたかな

霞ヶ池。

反射が素晴らしい・・・

日光浴中のサギ。すごい顔

ホタルとかが似合いそうな川。この時期何も無さそうな梅林とかスルーして30分ほどで回れました
兼六園目的で金沢に来ると悲惨なことになりそうな

おとなりの金沢城公園。時間がないのでまた今度ね

この作品は、金沢の玄関口にふさわしく、はじけるようなダイナミックさを持っています。

金沢・まちなか彫刻作品・国際コンペティション2004 優 秀 賞
うそだろ・・・?

帰って来ました金沢駅。うーんカッコイイ

水時計!おっしゃれー

かと思ったらこんなのも。なんだこれ・・・金沢駅バスターミナル

ご丁寧に裏にはフタもあったww

さて、それでは白川郷へ!
白川郷編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-780.html
Entry ⇒ 2012.08.28 | Category ⇒ 夏の白川郷一人旅 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【白川郷1日目】日本の夏を撮りに、白川郷 【写真集】
写真集、白川郷編
1日目です!
写真大量なので追記から
ときどきひぐらしのなく頃にの聖地巡りが入ってます

10:00白川郷着!

駐車場からであい橋という橋を渡ります

綺麗な水!さすが山の中。ひぐらしの綿流しはこの河原が舞台なんだが・・・水が多い?

スズメがお出迎え

向日葵!合掌造り!

この木の電灯とかたまんねえ!!田舎好きには垂涎ものですよ

白川郷メインストリート

この道にはおみやげ屋さんとか食事できるところとか多いです

合掌造りの家はでっかいです


ひぐらしファンにはおなじみ入江診療所。もとい、白川診療所

展望台へと登る山道。ちょっと急かも

いい眺め!


もひとつひぐらしの聖地、梨花ちゃんと沙都子の家。通称梨花ちゃんハウス。そのまんますぎてビックリしたww

それにしても本当いいところだ

俺の理想の場所だわ

茅葺き屋根じゃない家はこんな装置が!屋根から水が流れていかにも涼しげ

このもっこりした屋根がいいよね

民家園は入れる家がいくつかあります

落ち着きますなぁ・・・

大量の薪が!冬への備えだな。それにしてもすごい量


楽しみにしていた古手神社。もとい白川八幡宮。屋根の改装工事中・・・だと・・・

梨花ちゃん・・・

痛絵馬多数!さすが聖地

気を取り直して再び夏の白川郷

日本の夏の聖地って感じがする

時間が少し経って、午後5時。夕暮れの白川郷

小腹がすいたので飛騨牛肉まん!1つ400円

この肉まんを買ったお店で唯一ひぐらしのネタがあったwwレナ!

日が沈むのが早い・・・沈むというか山に隠れるというか

ひぐらしのキャラ、竜宮レナの名前の元ネタ?天竜宮。中に入ろうかと思ったけどお堂のそばでだれか寝てたからやめた。

2度めの展望台。さっきとは違う場所があることを知ったのでこちらへ


完全に一致。アニメのOPの最後のシーン。こっちの展望台だったか・・・そして山のせいでこんな夕焼けは拝めそうにないw
梨花ちゃんと赤坂のシーンもここか

展望台を降りて田んぼを歩いてたらアイガモ(?)が!かわいいいいいいい
アイガモ農法(アイガモが田んぼの中の害虫を食べる。糞は肥料に。などなど)かな?と思ったら

思いっきり稲食っててワロタ

かわいいから許す

蓮の池

月は半月

そして夜景。3度めの展望台。結構しんどいです
2日目の日記→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-781.html
1日目です!
写真大量なので追記から
ときどきひぐらしのなく頃にの聖地巡りが入ってます

10:00白川郷着!

駐車場からであい橋という橋を渡ります

綺麗な水!さすが山の中。ひぐらしの綿流しはこの河原が舞台なんだが・・・水が多い?

スズメがお出迎え

向日葵!合掌造り!

この木の電灯とかたまんねえ!!田舎好きには垂涎ものですよ

白川郷メインストリート

この道にはおみやげ屋さんとか食事できるところとか多いです

合掌造りの家はでっかいです


ひぐらしファンにはおなじみ入江診療所。もとい、白川診療所

展望台へと登る山道。ちょっと急かも

いい眺め!


もひとつひぐらしの聖地、梨花ちゃんと沙都子の家。通称梨花ちゃんハウス。そのまんますぎてビックリしたww

それにしても本当いいところだ

俺の理想の場所だわ

茅葺き屋根じゃない家はこんな装置が!屋根から水が流れていかにも涼しげ

このもっこりした屋根がいいよね

民家園は入れる家がいくつかあります

落ち着きますなぁ・・・

大量の薪が!冬への備えだな。それにしてもすごい量


楽しみにしていた古手神社。もとい白川八幡宮。屋根の改装工事中・・・だと・・・

梨花ちゃん・・・

痛絵馬多数!さすが聖地

気を取り直して再び夏の白川郷

日本の夏の聖地って感じがする

時間が少し経って、午後5時。夕暮れの白川郷

小腹がすいたので飛騨牛肉まん!1つ400円

この肉まんを買ったお店で唯一ひぐらしのネタがあったwwレナ!

日が沈むのが早い・・・沈むというか山に隠れるというか

ひぐらしのキャラ、竜宮レナの名前の元ネタ?天竜宮。中に入ろうかと思ったけどお堂のそばでだれか寝てたからやめた。

2度めの展望台。さっきとは違う場所があることを知ったのでこちらへ


完全に一致。アニメのOPの最後のシーン。こっちの展望台だったか・・・そして山のせいでこんな夕焼けは拝めそうにないw
梨花ちゃんと赤坂のシーンもここか

展望台を降りて田んぼを歩いてたらアイガモ(?)が!かわいいいいいいい
アイガモ農法(アイガモが田んぼの中の害虫を食べる。糞は肥料に。などなど)かな?と思ったら

思いっきり稲食っててワロタ

かわいいから許す

蓮の池

月は半月

そして夜景。3度めの展望台。結構しんどいです
2日目の日記→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-781.html
Entry ⇒ 2012.08.28 | Category ⇒ 夏の白川郷一人旅 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【金沢・白川郷】日本の夏を撮りに、白川郷 【後編】
2012年8月24日(金)
白川郷旅行2日目です!
追記から
朝は6時起床
5時には起きて写真撮影しようかな?と思ったけど、前日の夕方の写真の撮りにくさを考えたら寝たほうがいいと結論が出たので寝てました
この日は10:20発のバスで金沢まで戻り、13:40発のバスで大阪まで帰る予定
とりあえず10:20まで朝の写真撮りまくります!
山の中ということもあって、気温が低くかなり肌寒いこの時間帯でした
朝7:30から朝食
ご飯が進む進むwwww
こういうところではご飯の当たりハズレがあるからちょっと心配だったんだけど、そんな心配いらなかったね
すごく美味しい食事でした
この旅館と駐車場は白川郷の端から端なので、朝食をとったらチェックアウトしました
ゆっくりゆっくり駐車場へ

とりあえず2時間ほど時間を潰さないといけないので、国の重要文化財となっている和田家へ
こんな日本家屋に住めたらなぁと心から思う
まぁ、虫とかムカデとかに耐性つけないと住めないだろうけど
うーんそこが問題
和田家を見学したあとは写真撮影タイム
夏を感じさせられるような写真を撮ったつもり

写真撮りまくってたらいつの間にか10:00
名残惜しいがバス停へ向かいます
夏の田舎が好きな俺にとって、ここはまるで天国のような場所だった
季節を変えてまた来たい
もちろん夏にもまた来たい
今度はホタルの時期とかいいかも
もちろんデジイチ買ってからだが!

というわけで金沢まで帰って来ました
大阪行きのバスまで約2時間
時間があるので長町武家屋敷跡まで行ってきました
しかし時間は正午
正直暑すぎた・・・やめときゃ良かった・・・
ふらふらになりながら武家屋敷跡まで行ったけどなんかどうでもよくなってすぐ帰ったww
しんどすぎるよ・・・
結局1時間チョイで金沢駅まで帰ってきて駅でラーメン食ってバスへ

帰りのバスはうつらうつらしながら景色も見つつ。
行きの深夜バスより狭く感じたなあ
行きがあの席じゃなくてよかった・・・
大阪までほぼ6時間かけて帰り着きました
めでたしめでたし
次の日仕事だったけど、バスの中で休めたおかげかそこまでしんどくはなかったな
バスの移動・・・アリだな!
電車みたいに乗り換えたりしなくて済むしね
これからも活用していこう
ではこれにて白川郷の旅日記終了です
ありがとうございました!
2日目の写真集もあるから見てね!
写真集→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-782.html
2日目の記事みじけえ!
白川郷旅行2日目です!
追記から

5時には起きて写真撮影しようかな?と思ったけど、前日の夕方の写真の撮りにくさを考えたら寝たほうがいいと結論が出たので寝てました
この日は10:20発のバスで金沢まで戻り、13:40発のバスで大阪まで帰る予定
とりあえず10:20まで朝の写真撮りまくります!
山の中ということもあって、気温が低くかなり肌寒いこの時間帯でした

ご飯が進む進むwwww
こういうところではご飯の当たりハズレがあるからちょっと心配だったんだけど、そんな心配いらなかったね
すごく美味しい食事でした
この旅館と駐車場は白川郷の端から端なので、朝食をとったらチェックアウトしました
ゆっくりゆっくり駐車場へ

とりあえず2時間ほど時間を潰さないといけないので、国の重要文化財となっている和田家へ
こんな日本家屋に住めたらなぁと心から思う
まぁ、虫とかムカデとかに耐性つけないと住めないだろうけど
うーんそこが問題
和田家を見学したあとは写真撮影タイム
夏を感じさせられるような写真を撮ったつもり

写真撮りまくってたらいつの間にか10:00
名残惜しいがバス停へ向かいます
夏の田舎が好きな俺にとって、ここはまるで天国のような場所だった
季節を変えてまた来たい
もちろん夏にもまた来たい
今度はホタルの時期とかいいかも
もちろんデジイチ買ってからだが!

というわけで金沢まで帰って来ました
大阪行きのバスまで約2時間
時間があるので長町武家屋敷跡まで行ってきました
しかし時間は正午
正直暑すぎた・・・やめときゃ良かった・・・
ふらふらになりながら武家屋敷跡まで行ったけどなんかどうでもよくなってすぐ帰ったww
しんどすぎるよ・・・
結局1時間チョイで金沢駅まで帰ってきて駅でラーメン食ってバスへ

帰りのバスはうつらうつらしながら景色も見つつ。
行きの深夜バスより狭く感じたなあ
行きがあの席じゃなくてよかった・・・
大阪までほぼ6時間かけて帰り着きました
めでたしめでたし
次の日仕事だったけど、バスの中で休めたおかげかそこまでしんどくはなかったな
バスの移動・・・アリだな!
電車みたいに乗り換えたりしなくて済むしね
これからも活用していこう
ではこれにて白川郷の旅日記終了です
ありがとうございました!
2日目の写真集もあるから見てね!
写真集→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-782.html
2日目の記事みじけえ!
Entry ⇒ 2012.08.28 | Category ⇒ 夏の白川郷一人旅 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【白川郷2日目】日本の夏を撮りに、白川郷 【写真集】
写真集、白川郷編
2日目です!
写真大量なので追記から
朝の白川郷。6時過ぎだけどまだ日があたりません

昨日は来なかった、駐車場よりももっと奥のほう。南の一番端っこだね

ゆっくりゆっくり日が昇ってきた

今度は北の端、4度目の展望台を目指します。どんだけ登るんだよ・・・てかこの道、夜登るのはすごい怖いですよ?w

展望台の駐車場はこんな感じ。ここで夜空を眺めてました

朝の白川郷全景。綺麗だー

空メインの縦撮り

こういうのは撮りたくなる

お世話になった白川郷の湯。女将さんがなかなか良い人でした

アサガオー







少し気にかけるだけで生き物の多さに気がつく

こういう風景。いいな

和田家にお邪魔します

合掌造りには不可欠な囲炉裏

階段は割と急です。昔の人は落ちなかったんだろうか・・・

中二階を経て広い3階へ

ここは入れなかったけど屋根裏の4階まであります。広いねー

窓からの景色も

いいね

あのでっかいナタ、何に使うんだよ・・・

家の2階や3階ではよく蚕を飼っていたそうです

こんな風に1階から屋根まで繋がっているので囲炉裏の煙が隅々に行き渡って家が長持ちするんだと
スカートの女性が多くて階段とかこういうとことか目のやり場に困る

これでやりたいこともほぼ終了



そろそろ帰るかぁと思ったら猫発見!かわいいにゃあ

そして金沢へ・・・楽しかったなあ白川郷

金沢で余った時間を利用して長町武家屋敷跡へ。暑い・・・


あんまり写真撮ってなかったのでこんなもんかな。もっと元気あるときに来たいね・・・

お昼ごはんは金沢駅にある八番麺屋!Aランチ780円。美味かった
客が多くて、ビールと餃子頼んだのに餃子が来るまでに3分の2ビール飲んじゃった隣のおじさんが可哀想だった

帰りのバスの中。

目が覚めたら写真撮る、って感じだったw
これにて写真集も終了
また行きたいと思った旅行は初めてだな
また、いつか、きっと。。。
2日目です!
写真大量なので追記から

朝の白川郷。6時過ぎだけどまだ日があたりません

昨日は来なかった、駐車場よりももっと奥のほう。南の一番端っこだね

ゆっくりゆっくり日が昇ってきた

今度は北の端、4度目の展望台を目指します。どんだけ登るんだよ・・・てかこの道、夜登るのはすごい怖いですよ?w

展望台の駐車場はこんな感じ。ここで夜空を眺めてました

朝の白川郷全景。綺麗だー

空メインの縦撮り

こういうのは撮りたくなる

お世話になった白川郷の湯。女将さんがなかなか良い人でした

アサガオー







少し気にかけるだけで生き物の多さに気がつく

こういう風景。いいな

和田家にお邪魔します

合掌造りには不可欠な囲炉裏

階段は割と急です。昔の人は落ちなかったんだろうか・・・

中二階を経て広い3階へ

ここは入れなかったけど屋根裏の4階まであります。広いねー

窓からの景色も

いいね

あのでっかいナタ、何に使うんだよ・・・

家の2階や3階ではよく蚕を飼っていたそうです

こんな風に1階から屋根まで繋がっているので囲炉裏の煙が隅々に行き渡って家が長持ちするんだと
スカートの女性が多くて階段とかこういうとことか目のやり場に困る

これでやりたいこともほぼ終了



そろそろ帰るかぁと思ったら猫発見!かわいいにゃあ

そして金沢へ・・・楽しかったなあ白川郷

金沢で余った時間を利用して長町武家屋敷跡へ。暑い・・・


あんまり写真撮ってなかったのでこんなもんかな。もっと元気あるときに来たいね・・・

お昼ごはんは金沢駅にある八番麺屋!Aランチ780円。美味かった
客が多くて、ビールと餃子頼んだのに餃子が来るまでに3分の2ビール飲んじゃった隣のおじさんが可哀想だった

帰りのバスの中。

目が覚めたら写真撮る、って感じだったw
これにて写真集も終了
また行きたいと思った旅行は初めてだな
また、いつか、きっと。。。
Entry ⇒ 2012.08.28 | Category ⇒ 夏の白川郷一人旅 | Comments (0) | Trackbacks (0)