先週と同じく4時起きからの始発出発でした(笑)
気球大会の出発地点は湖の西、安曇川町の近江白浜水泳場です
一番近い駅は近江高島駅なんですが、駅から会場まで3kmくらいあるので駅から会場まで走って行きましたw
駅到着が6時42分、気球の準備開始が7時だったので・・・どうせなら準備段階から撮りたかったのです

駅からダッシュでとりあえず真っ先に琵琶湖のほとりへ。
電車に乗ってる間かなり曇ってたんだけど、良い感じに晴れてきてくれました

沿岸を会場へ向けて歩いたり走ったり・・走り続ける体力はないです・・

あれが会場かなー。まだまだ遠いです・・でもまだ準備は始まってないっぽい!

琵琶湖沿いは気球目当てのカメラマンがポツポツと。ここらへんで撮ったら絵になるんだろうけど、やっぱり近くで見たい

会場に向けて走っていると一人のカメラマンの人に教えてもらいました
「今日はフリーフライトみたいよ」
はてフリーフライトとは?

かわいい
琵琶湖横断フライトは(おそらく北東からの)風に乗って対岸を目指すんでしょうけど、この日はあまり風がありませんでした
ということで安曇川町内を好きに飛ぶフリーフライトにこの日はなったようです
ちなみにスタート地点は「各チームにおまかせ」ということだそうで・・

つまりどこから飛ぶかわからない\(^o^)/
土地勘もなければ徒歩で機動力もないのでもうどうすればいいのか・・・と途方に暮れてました・・(笑)
何かわかるかなぁと思ってとりあえず会場へ行ってみることに

うん、何もわからないネ!結構時間が経ってたので運営者っぽい人も見当たらなかったし・・・
スマホで地図を眺めて、とりあえず見晴らしの良さそうな川沿いを目指すことに

その途中。と、飛んでる!!!遠すぎィ!どうやら近江高島駅の隣駅、安曇川駅周辺から飛んでるっぽい

と思ったら近くで1機飛びそうな機体が!

と思ったら飛べないのか飛ばないのか、どうやらここでは飛ばないらしい・・・くそう

どうやら向こうからこっちに飛んできているみたいなので、着地地点になりそうなところで待ち伏せる作戦へ移行しよう

手前の機体がかなり近いところまで飛んできそうなのでまた走ってました(笑)

富山の大会で見た懐かしい機体がちらほら。左下のはアリエル号だなぁ
チューリップバルーン2014ではラスト2番目に飛び立った機体だから印象に残ってる。

歩いてたらめっちゃ可愛い養鶏場あって笑った。こうどのファーム。かわいすぎ(笑)

ズームで見るとあれだけどめちゃめちゃ遠いです、気球。。

田んぼ歩いてたら今度は全速力で小鳥追っかけてる犬みたいな動物が
よくよく見たらキツネっぽい!滋賀にもいるんだなぁ・・・キツネ・・・。ビックリしたw

走って歩いてようやく気球の近くまで来ました・・・し、しんどい・・

チーム「BC空賊」のスーパーファルコン号。記憶に無いけど富山でも飛んでたっぽい

遠くでぞくぞくと飛び立つ気球たち。面白い風景だわ本当

近くまで寄らせてもらいました。デカい!!

もっかい飛ぶのかな?

と思ったけどここでお開きらしい。むぅ。

雪山と

他の機体は思ったよりこっちには来ないみたい・・しょうがないので更に気球へ向かって歩いていると・・
地元の方が車で通りかかった時に「乗ってくか?」って声かけてくれたので遠慮なく乗せてもらいました!!
おじいさんとお孫さん(?)の2人組。西音寺って言ってたかな?お寺の方っぽい。
Facebookで検索したら出てくるよ(笑)って教えてもらいましたwFacebookやってないので見れないですけどね・・・
離着陸ポイントのバイパス下まで連れてってもらいました。めちゃくちゃ助かりました・・!本当ありがとうございました。

ということでバイパス近くの田んぼで待ち伏せ。チーム「ファイアフライBC」のアリエル号。懐かしいけどちょっと遠いのでパス


撮ってる間気にしてなかったけど絞り開放しすぎて周辺減光がひどいことになってますね・・失敗したなぁ・・
このヘタクソォ!


近くに降りてくれたので勝手に撮らせてもらいました!
チーム「BT 快」のブルースカイ号。チーム名と機体名はチューリップバルーンのHPのチーム紹介を参考にしてます
琵琶湖の大会にはなんにも情報が載ってないので・・・


どうやらガスの補給を行うために一時着陸してるみたい。琵琶湖横断する場合はどうしてるんだろう・・

再浮上

位置取りを間違えた。逆光だ!w


なんだあれ・・w

京大のスカーレット号だ。チューリップバルーン2014で最後に飛び立った機体だから覚えてる

一通り撮るともはや同じような写真ばかりになってしまうのが難しいところ。花の撮影とかこういうのとか難しいよねぇ・・w


...!?

ひこーき

ぼけーっと気球眺めてました(笑)

近くに降りてきたので近寄る

民家のすぐ近くすぎてこっちが心配になるw

どうやら道の上に降りたかったっぽいけど田んぼに不時着

ちょっと浮上してみんなで運んでました(笑)

ローアングル。

気球がデカすぎて近寄りすぎるとカメラに収まらないw超広角欲しいなぁ!

これもガス交換したのかな?また飛び立っていきました。

気持ちいいだろうなぁ。琵琶湖も一望できるだろうし・・気球乗りてえー!!

ある程度満足したので移動

気球がある場所ふらふらしながら駅に向かおう・・

サンダーバード(後ろの電車)

グラウンドで撤収作業してました。

気球はデカい

川沿いにJRの高架をくぐり、安曇川駅方面へ。




あ・・この機体って・・・

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ......

降りたから行ってみようw

ワロタ。近くで見るとなんかもうすごい・・w

近くまで見に来た家族連れの子どもたちをカゴの中に乗っけて写真撮らせてあげるサービス精神旺盛な方たちでした。

せっかくなので撤収作業を見学!

ヒモで引っぱって機体を倒して・・・


気球の天井部分外せるんやね

そっから空気抜いていくみたい


なるほどなー

もうしんどすぎるので駅へ向かいつつ。

駅向こうを飛んでる気球がいたので最後に駅のホームから撮ったら琵琶湖と一緒に写らないかなーと思ってたら

こっち来たww

しょうがないので駅から歩いてこの機体追っかけてました(笑)

こういう町の上飛んでるのはあんまり見てなかったから面白かった


着陸を見届けてまた駅へと引き返す

つ、疲れた・・・すごい距離歩いて走って動き回ってた気がする・・・
安曇川駅についたのが10時45分。
6時42分に近江高島駅に着いてから密度の濃すぎる4時間でした(笑)
ということで安曇川町内の熱気球フリーフライト撮影を堪能しました!
本当は早朝琵琶湖の対岸へ向けて出発する1時間ほどの風景しか撮れないはずだったのが、結果的に3時間以上気球を撮り続けることが出来たので、フリーフライトへの予定変更は良かったのかもしれない!
楽しかったです!
周辺減光と、途中から?中央付近にノイズが入ってしまったのが残念極まりない・・ゴミ入ったかなぁ・・しょぼーん