橋杭岩でのご来光
2018年4月21日(土)
串本キャンプでは毎回潮岬で朝日を見ていたのですが、今回は夜明け前に友人が串本港で釣りをすると言うので、串本港から歩いて橋杭岩まで行って朝日を撮ってきました!
一回見てみたかったんだよね!
橋杭岩自体は紀伊半島をチャリで走った時に1度見てます
朝日だけなのにめちゃめちゃ写真撮ったのでこれだけの記事を(笑)
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
串本キャンプでは毎回潮岬で朝日を見ていたのですが、今回は夜明け前に友人が串本港で釣りをすると言うので、串本港から歩いて橋杭岩まで行って朝日を撮ってきました!
一回見てみたかったんだよね!
橋杭岩自体は紀伊半島をチャリで走った時に1度見てます
朝日だけなのにめちゃめちゃ写真撮ったのでこれだけの記事を(笑)
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
くじらの博物館
2018年4月20日(金)
2ヶ月以上ぶりの記事。。
先日友人といつもの串本キャンプへ行ってきたんですが、今回は行ったことない場所へ行ってきたので写真をたくさん撮ってきました!
ということでタイトルの通り和歌山県は太地町にあるくじらの博物館と串本町の橋杭岩でのご来光の写真の記事書いていきます
と思ったけどくじらの博物館で写真いっぱいになってしまったので橋杭岩は別記事で
くじらの博物館は博物館となっていますがイルカショーやクジラショーなどをやっているのでそれがメインですね
ではでは追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
2ヶ月以上ぶりの記事。。
先日友人といつもの串本キャンプへ行ってきたんですが、今回は行ったことない場所へ行ってきたので写真をたくさん撮ってきました!
ということでタイトルの通り和歌山県は太地町にあるくじらの博物館と串本町の橋杭岩でのご来光の写真の記事書いていきます
と思ったけどくじらの博物館で写真いっぱいになってしまったので橋杭岩は別記事で
くじらの博物館は博物館となっていますがイルカショーやクジラショーなどをやっているのでそれがメインですね
ではでは追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR