
いつものように寝坊して予定の30分遅れで福山に到着。日帰り旅行のときだけなぜ寝坊してしまうのか
福山駅の南側に出るのは初めてな気がする

福山はバラの町だそうで駅前に綺麗なバラが咲いてました。
ここからバスで鞆の浦を目指します

鞆の浦に到着したのが9時過ぎ。

向こうに見えるのが仙酔島。めっちゃ近い

定期便が20分間隔くらいで行ったり来たりしてます。まぁまずはちょこっと鞆の浦を散歩しよう

ほとんど予備知識無しで来たので適当にぶらぶらり。マジか!っていうくらい古い建物が多かったです笑

保命酒というお酒が有名らしい。酒屋さんばっかりでした笑
そしてどこも歴史がありそうなお店ばかり!

高いところへ登りたい!

鞆の浦民俗資料館のある高台からの眺め。小さな港町って感じだ

降りてきて常夜燈のある鞆の浦の中心地へ。

常夜燈へと続くこの道がすごく良い感じだった!!タイムスリップしたような気分になります

200年以上続くお店。すごいなぁ

路地たまんねぇな!!


電線がな~~なければな~~~

この物々しいのはなんだろう。。猫よけ?

鞆の浦概要

これが常夜灯かー

夜に来ればまた違った雰囲気になりそうね。今回は暗くなる前に帰りましたけども

のどかだー!まだあまり観光客もいない

もう少し散歩っぽ

中入りたいけど確実に店員に絡まれるからなーなかなか入っていけないコミュ障なのである。。

散歩はいったん置いといて、仙酔島へ向かおう。ということで船着き場へ向かってる途中
いろは丸事件で龍馬がどうたらこうたらみたいなことがあったらしいです(よくわかってない
龍馬関連の建物が結構ありました。



渡し船乗り場!

片道240円だと思ってたら往復240円みたい。やすーい!

船が出たばかりだったので堤防に座って日焼け止め塗りたくってました笑
この日はすっきり良い天気!暑いけど日陰に入るとかなり涼しい過ごしやすい気候でした

さぁ乗るぞ!

海がなぁ・・そんなに綺麗じゃなかった・・

お客さんは30人くらいだったかな?釣り客とか海水浴客が多かった

5分ほどで仙酔島へ。

船着き場のとこの砂浜。この島は砂浜が多いです。

休暇村の目の前の砂浜。ここは海水浴場になってます。

いいねぇ!なんだかこういう砂浜の海に来たの久しぶりな気がするよ。

磯の方から・・

磯をまわりこむと(ちゃんと遊歩道もあります)別の砂浜が!

こっちは海水浴場じゃないっぽい。釣りしてる方が2人。キス狙いかな?

この砂浜だけやたらカニがたくさんいました。なにこれ、ゴキブリ・・?っていうくらい動きが素早かったです。。カサカサカサ...

カニを見に来たんじゃない!たぬきを探しに来たんだ!!!
ということでたぬきがいそうな森の中へ。休暇村で地図だけ貰ってきてます。

展望台をいろいろ巡っていこうかなぁ

ということでまずは一番鞆の浦に近い御前山展望台。

ほーん、という感じ笑

ここから小弥山、中弥山、大弥山と山を登っていきます

小弥山、中弥山は特に展望なし。

島で一番高い場所?大弥山展望台。ここでおにぎり食べて休憩。

鞆の浦を一望できるのでここはそこそこ良かったかな。風が通って気持ちよかったです

しかし・・・何もない・・夏だからしょうがないけど花も咲いてなければたぬきなんて影も形もない・・。
よくよく考えればたぬきって夜行性じゃないかとか暑いから出てこないんじゃないかとか、いろいろ考えてました。。

かなり降りて赤岩展望台。うーん。

そして島の奥、彦浦という砂浜に出ました。ここは綺麗かったなー

10人くらいの団体さんが泳いでましたがすぐに帰ってしまいました。

島の最奥に向かいます。

ここが地図に載ってる島の最奥、鳥ノ口展望台。ここは眺めが

よくなかったねぇ・・・なんかもう木が育ちまくりで展望がないんだよねぇ・・

道中の彦浦がよく見えるここがこの旅行の中で一番良かったなぁ

絵になる

綺麗っちゃ綺麗だけど透明度がそこまで高くない感じ?

この時間(13時過ぎくらい)で人が全くいないからいいとこよね。

あとは海岸線沿いに休暇村へ。お腹空いた!!

遊歩道とゴツゴツした岩肌が特徴の海岸沿い。改めて思ったけど岩ってあんまり惹かれないわ笑

まったり帰還。結局こっちもそこまで人がたくさんって感じでもないから奥の方まで行く必要ないのかな?

休暇村のレストランでお昼ご飯。メニューがこれしかなかった・・・こんな豪華なの食べるつもりひとつもなかったのに・・・

うおおおおおおおもう帰るもおおおおおおおおおおんん!!!!
たぬき?そんなもん知らん!!!!!!!!

ぐっばい仙酔島。ちなみに夏は休暇村の眼の前の砂浜でウミホタルが見れるそうで、ツアーなんかもやってるらしい
見ようかな、と若干思ったけど夜まで時間潰すのしんどすぎるし、ツアー開始が20時半とかなんで日帰りじゃ厳しいのでした

本土に帰ってまた鞆の浦散策

なにこれ・・w昭和~って感じだ・・w



やることがなさすぎたのでグーグルマップで見つけた変な地形のとこ行ってみたり。
なんでこの防波堤こんなカクカクなの

そして最終的に島にぶっ刺さってて笑った
このあとまた長い時間かけて歩いて仙酔島渡船場の近くのホテルで温泉入ったんだけど、この温泉がまぁお湯がぬるくてぬるくて・・・
今回の旅行はかなり微妙な感じでした。
初めてに近いぞこの残念感・・笑