【湯村温泉】まったり温泉旅【余部鉄橋】
まだコロナが本格的に流行り始める前に行った湯村温泉の記事をいまさら書く。
書かないと忘れちゃうからね・・・いや本当に
自粛警察を恐れてツイッターも鍵かけて行きました(笑)
場所は兵庫北部の湯村温泉です
追記から

出発はお昼過ぎ
本当はお昼に篠山でぼたん鍋食べてから湯村温泉に行く計画を立てていたのだけど、自粛してぼたん鍋は諦めました。
特急に乗ってまずは城崎温泉の先の香住駅まで

香住から普通電車で浜坂まで来ました。
浜坂で降りるのは初めての青春18切符旅で乗り換え待ちの暇つぶしで降りて以来かなぁ。。
1日目は一眼レフ出してないので全部スマホ写真です。

浜坂からはバスで湯村温泉を目指します。
温泉地の地名は面白いのが多いね。湯!w

今回お世話になったのは伯雲亭という小さなお宿。
今回は観光というよりは宿でカニを食べつつ贅沢三昧するために行ったようなものなので良いお宿を選びました!
到着が16時40分頃。晩ご飯は17時半という早い時間だったのですぐにお風呂に入りました。
宿自体が小さいのでお風呂もこぢんまりとしていたんだけど、一人で入ると贅沢な気分になれる良いお風呂でした!
混雑するとストレスが溜まりそうではある(笑)

さぁ今日はカニを食べに来たんだよ!!

カニ!!!!
カニ自体はあまり好きではなかったんだけど、それはひょっとしてちゃんとしたカニを今まで食べてなかっただけでは・・・?
という疑念が少なからずあったので今回はちゃんとしたカニを食べて本当に美味しいのか確かめに来たのであります。

結論!!!!美味しい!!!!
けど好んで食べるほどでもないかなぁというのが本音。
やはり殻が面倒くさい・・・。全部剥いててくれたら食べてもいいよ!という感じ(笑)わがままですいません。。

カニの天ぷらとカニ雑炊はめっちゃ美味しかった!やはり面倒という部分が大きいのかもしれない
この日はお風呂入ってご飯食べただけで終了!あとはだらだらマンガ読むのが温泉旅の楽しみ
贅沢なんだなぁ!この時間の使い方が

翌朝!朝散歩してもよかったんだけど、湯村温泉自体そこまで広い温泉地でもないので、チェックアウトした後でもいいかなという結論になったので朝もぐだぐだごろごろしてました
これが温泉旅行という気はするね。朝ごはんも美味しかったです。
朝夕とも部屋食だったのでありがたかったです

チェックアウトして湯村温泉の中心地へ向かう。
温泉についていろいろ学べそうな小学校・・・(笑)

中心街。川に柳の木があると温泉地って感じねぇ

温泉地の中心部。観光っていう感じだとここしかないのでみんなここに集まってきます。。(笑)


ここで温泉卵づくり初体験しました!!ありそうでないんだよねー温泉卵作れるとこ!
最小単位が3個。一人で3個食うのしんどいなぁと思ってお店の人に聞いてみたら2個入りもあるそうでそれを買いました

ここに卵を投入するらしい

よし!行ってこい!!!!

美味しくなあれ!!!

だいたい15分くらいかかるらしいので周辺をうろうろ


15分後!

てってれー!美味い!!
黄身の黄色さがすごいな。
雰囲気なのかもしれないけどめちゃくちゃ美味しかったです。
まるっとゆで卵食べるの何年ぶりだろう。。
あとは適当に散策してバスで浜坂駅へ

10年前くらいに来たときには怖くて入れなかった浜坂駅の鉄子の部屋・・・!
電車来るまで時間があったので入ってみました。もう大人なので!!
中は普通に鉄道グッズが所狭しと展示されてるだけでした。ビビる必要なかったわ・・・
でもなんかちょっと入りづらいよねぇ・・・w

このまま帰るのもちょっともったいない気がしたので餘部駅で降りてみました。
かの有名な?余部鉄橋があったところ

来るまで知らなかったけど余部は「あまるべ」と読みます。ずっと「よべ」だと思ってた・・・(笑)

余部鉄橋は2010年に運用を終了して隣に新しい橋が作られて運用されているのですが、旧鉄橋部分が少しだけ残されて歩けるようになっています

線路もそのまま残ってる!景色もいいし途中下車には良いところ


裏山の展望所から電車が撮れるということで少し待って電車撮ってました(笑)
撮り鉄じゃないです

遊歩道を歩いて駅の下へ。すぐ近くに道の駅があって軽食くらいなら食べられます。

天気が良かったので海沿いへ。すげー可愛い鳥がいた!!

写真撮りつつ身をかがめながら少しずつ近づいてゆく。。。気分はスナイパー

遊歩道だけじゃなくて海側の眺めがよく見えるエレベーターもあるので楽ちんです。

みんなレールの上歩きたくなるのね・・・w
ということで余部に寄り道してあとはそのまま帰ったのでした。
温泉と食事を満喫しつつ、温泉卵も初体験して楽しい旅行になりました!
書かないと忘れちゃうからね・・・いや本当に
自粛警察を恐れてツイッターも鍵かけて行きました(笑)
場所は兵庫北部の湯村温泉です
追記から

出発はお昼過ぎ
本当はお昼に篠山でぼたん鍋食べてから湯村温泉に行く計画を立てていたのだけど、自粛してぼたん鍋は諦めました。
特急に乗ってまずは城崎温泉の先の香住駅まで

香住から普通電車で浜坂まで来ました。
浜坂で降りるのは初めての青春18切符旅で乗り換え待ちの暇つぶしで降りて以来かなぁ。。
1日目は一眼レフ出してないので全部スマホ写真です。

浜坂からはバスで湯村温泉を目指します。
温泉地の地名は面白いのが多いね。湯!w

今回お世話になったのは伯雲亭という小さなお宿。
今回は観光というよりは宿でカニを食べつつ贅沢三昧するために行ったようなものなので良いお宿を選びました!
到着が16時40分頃。晩ご飯は17時半という早い時間だったのですぐにお風呂に入りました。
宿自体が小さいのでお風呂もこぢんまりとしていたんだけど、一人で入ると贅沢な気分になれる良いお風呂でした!
混雑するとストレスが溜まりそうではある(笑)

さぁ今日はカニを食べに来たんだよ!!

カニ!!!!
カニ自体はあまり好きではなかったんだけど、それはひょっとしてちゃんとしたカニを今まで食べてなかっただけでは・・・?
という疑念が少なからずあったので今回はちゃんとしたカニを食べて本当に美味しいのか確かめに来たのであります。

結論!!!!美味しい!!!!
けど好んで食べるほどでもないかなぁというのが本音。
やはり殻が面倒くさい・・・。全部剥いててくれたら食べてもいいよ!という感じ(笑)わがままですいません。。

カニの天ぷらとカニ雑炊はめっちゃ美味しかった!やはり面倒という部分が大きいのかもしれない
この日はお風呂入ってご飯食べただけで終了!あとはだらだらマンガ読むのが温泉旅の楽しみ
贅沢なんだなぁ!この時間の使い方が

翌朝!朝散歩してもよかったんだけど、湯村温泉自体そこまで広い温泉地でもないので、チェックアウトした後でもいいかなという結論になったので朝もぐだぐだごろごろしてました
これが温泉旅行という気はするね。朝ごはんも美味しかったです。
朝夕とも部屋食だったのでありがたかったです

チェックアウトして湯村温泉の中心地へ向かう。
温泉についていろいろ学べそうな小学校・・・(笑)

中心街。川に柳の木があると温泉地って感じねぇ

温泉地の中心部。観光っていう感じだとここしかないのでみんなここに集まってきます。。(笑)


ここで温泉卵づくり初体験しました!!ありそうでないんだよねー温泉卵作れるとこ!
最小単位が3個。一人で3個食うのしんどいなぁと思ってお店の人に聞いてみたら2個入りもあるそうでそれを買いました

ここに卵を投入するらしい

よし!行ってこい!!!!

美味しくなあれ!!!

だいたい15分くらいかかるらしいので周辺をうろうろ


15分後!

てってれー!美味い!!
黄身の黄色さがすごいな。
雰囲気なのかもしれないけどめちゃくちゃ美味しかったです。
まるっとゆで卵食べるの何年ぶりだろう。。
あとは適当に散策してバスで浜坂駅へ

10年前くらいに来たときには怖くて入れなかった浜坂駅の鉄子の部屋・・・!
電車来るまで時間があったので入ってみました。もう大人なので!!
中は普通に鉄道グッズが所狭しと展示されてるだけでした。ビビる必要なかったわ・・・
でもなんかちょっと入りづらいよねぇ・・・w

このまま帰るのもちょっともったいない気がしたので餘部駅で降りてみました。
かの有名な?余部鉄橋があったところ

来るまで知らなかったけど余部は「あまるべ」と読みます。ずっと「よべ」だと思ってた・・・(笑)

余部鉄橋は2010年に運用を終了して隣に新しい橋が作られて運用されているのですが、旧鉄橋部分が少しだけ残されて歩けるようになっています

線路もそのまま残ってる!景色もいいし途中下車には良いところ


裏山の展望所から電車が撮れるということで少し待って電車撮ってました(笑)
撮り鉄じゃないです

遊歩道を歩いて駅の下へ。すぐ近くに道の駅があって軽食くらいなら食べられます。

天気が良かったので海沿いへ。すげー可愛い鳥がいた!!

写真撮りつつ身をかがめながら少しずつ近づいてゆく。。。気分はスナイパー

遊歩道だけじゃなくて海側の眺めがよく見えるエレベーターもあるので楽ちんです。

みんなレールの上歩きたくなるのね・・・w
ということで余部に寄り道してあとはそのまま帰ったのでした。
温泉と食事を満喫しつつ、温泉卵も初体験して楽しい旅行になりました!
Entry ⇒ 2020.07.18 | Category ⇒ 旅の日記(親記事) | Comments (0) | Trackbacks (0)