【かずら橋】徳島一人旅【後編】
2017年7月30日(日)
徳島旅2日目の続き
大歩危サイクリングを終えて、後編では大歩危峡遊覧船と、祖谷渓のかずら橋観光がメインです
かずら橋・・・!思った以上にすごかった!
それでは追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ということでサイクリングを終えてレストラン大歩危峡まんなか。
時刻は11時20分。ここで早めの昼食をとっておく。
バテバテだったけど、カツ丼もりもり食べられるくらいには元気でした(笑)

昼食後に遊覧船!レストランの建物の中で乗船券が買えます。
こういう谷底では日の当たる時間が限られます。当然日が当たってる時間に乗りたいところ

というのは宮崎高千穂峡で学んだので、今回は前日散歩の時に事前に聞いておきました!
チケット売り場のお姉さんに確認したところ、やはり昼間が良いとのこと。
13時過ぎると船着き場あたりは影になるよね~と他の店員さんと話しておりました。

ということで朝にサイクリング、昼に遊覧船と決めたのでした(計画時点では逆でした)
12時ちょうど、遊覧船乗船!全然待たずに乗れました。一人旅の良いところでありますな

船のしたをお魚さんが泳いでる

それでは出発ー!

いい具合に一番前の席に座れました。とはいえこの感じ・・・写真撮るには向いてないですな

席立ったらダメな感じだったし・・・。

屋根も柱もいらん!と言いたいところだけど、屋根があるおかげで涼しかったのも事実・・!

途中1ヶ所だけ浅いところを通ります。

向こうからカモが・・・

!!!

あの子ら船と見ると追っかけてくるよね・・wかわいい

どうやらここらで折り返すらしい

なんか・・・あんまり面白くはないな・・・w

地形の説明とかは船頭さんがしてくれたりするけれど・・・うーむ

岩はゴツくてすごい(小並感

20分ほどの船旅おわり。まぁそこまで高くないから良いか(1000円
高千穂の貸しボートは2000円したからなぁ(笑)

すげーたくさん魚が泳いでる!!!

ウグイという魚だそうで。あんまり美味しくないからね(笑)って船着き場のおっちゃんが言ってました(笑)

これ待ちみたい>ウグイ
ここで待ってりゃエサもらえるってちゃんと学習してんだねぇ

13時前にホテルに帰還してレンタサイクル返却。木彫りのお茶犬。かわいい

送迎のバスが出ていたので戻ってくるまで休憩。フロントの近くにこんなのあったのでがぶ飲みしてましたw

そしてかずら橋行きのバスの10分前くらいに大歩危駅まで送ってもらいました。
良いホテルでした「大歩危峡まんなか」。お風呂のシャワー2つお湯出なかったけどな!w

かずら橋行きのシャトルバス待ち。
正直この時点でめちゃくちゃ疲れてたんで、もう帰ろうかなーなんて思ったりしてました。
かずら橋ってあんまり知らないけどツタでできた橋?でしょー。もういいかな・・・って

と言いながらとりあえず計画に沿って動いてしまう俺。駅から30分くらいかけてかずら橋停留所へ

やっぱり公共交通機関使って移動する人って少ないんやね・・・
このバスには7人くらい乗ってたかなぁ

そして祖谷渓(いやけい)を挟んだ向こうの道にはでっかい駐車場?が。すげえなあれ・・

かずら橋は停留所から下っていく道の先にあるらしい

あのでっかい駐車場が出来る前はこっちが栄えていたんだろうか・・・つーかなんだこれ

うーん、これは天国w

かずら橋は一方通行なので、別の橋で往来できるようになっている

あれが噂のかずら橋か・・・大した事なさそう(笑)

まぁ来たからには渡ってみようよ。お金取るんかーい!

大人550円です。まぁたしかに整備にかなりお金取られそうな感じだしなぁ


すごいなこれ・・・


それじゃいってみよおおおおおお

おおお・・・お?

おおおおおおお!!!???隙間が!!隙間がデカい!!!!怖いいいいいいいいい!!!

高所恐怖症ってほどではないけどね・・・・・・こええええええええええ!!!
ビビリだからね、しょうがないね!こええええええええ!!!!!

前の子すごいな!!
左側に移動。正直手すりから手を離すのが怖すぎる(笑)

あ、綺麗・・・

何がどうなってんだか・・・

大人でも余裕で足抜けます(笑)そしてまた揺れるんだこれが・・・
スマホで写真撮るのが怖かった・・。落としそうだし、なにより手すりから手離さないと撮れないのが・・・w

そこそこの高さ。真ん中でだいたい14mほどあるらしいです

だんだん冷静になってきたので橋の細部を撮る

前の人のシャツで笑うw

よくこんなの作るわ・・・


な、なんとか渡りきった・・・

大人になった今ならまだしも、子供の頃来てたら絶対泣いてたな・・・w

泣いてる子供はいませんでしたが、泣いてる大人の女性は一名いました(笑)

気が動転してたのかわからないけどかずら橋から琵琶の滝への道を撮ってなかった。
途中にあったお店。

ここでラムネ買いました!

ビビりながら橋を渡っている人たちを見物しながらラムネ休憩。うめー!

琵琶の滝というものがあるので行ってみた。すごく近くにある!

聞いたこともない滝だしさぞかしショボいんだろうと思って行ってみたらすごい立派な滝で笑った
これだけ近くに寄れる滝としては今まで見た中で一番すごい滝だったかも?

川原では水遊びを楽しむたくさんの人たち

川原に降りてみる。いい天気だ!

バスの時間までまだあったので散策してたんだけど、遊歩道が途中で通行止めになってたり暑かったりであまり歩けなかった・・

まぁもうええじゃろ・・・頑張った頑張った

いい経験したわ、かずら橋・・・いや本当

このあと15時のバスで大歩危駅まで戻り、16時過ぎの電車で阿波池田→徳島へ
帰りが何時になるかわからなかったので、帰りの高速バスは予約してなかったのよね
なので電車の中でバスの予約・・・というのは今回初めて試してみました

18時前に徳島駅到着。帰りの高速バスは20時のやつを予約したので、2時間ちょっとの間にお風呂入ってご飯食べて・・・
駅前のホテルで日帰り入浴出来たのがありがたい。ヤバイくらい汗かいたからねw
そして20時の高速バスで大阪へ。。めっちゃ寝てました(笑)
こうして徳島旅行が終了しました。
今回の感想・・・大!満!足!でした!!!
久しぶりにここまでやりたい放題の旅行ができたなぁと(笑)
船乗って美味い飯食って朝散歩してサイクリングしてまた船乗ってスリリングな橋渡って・・・
楽しかったなぁ。1日目はともかく、2日目は良い天気になってくれたしね
またこんな旅がしたいものだ!
前編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1000.html
中編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1000.html
徳島旅2日目の続き
大歩危サイクリングを終えて、後編では大歩危峡遊覧船と、祖谷渓のかずら橋観光がメインです
かずら橋・・・!思った以上にすごかった!
それでは追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ということでサイクリングを終えてレストラン大歩危峡まんなか。
時刻は11時20分。ここで早めの昼食をとっておく。
バテバテだったけど、カツ丼もりもり食べられるくらいには元気でした(笑)

昼食後に遊覧船!レストランの建物の中で乗船券が買えます。
こういう谷底では日の当たる時間が限られます。当然日が当たってる時間に乗りたいところ

というのは宮崎高千穂峡で学んだので、今回は前日散歩の時に事前に聞いておきました!
チケット売り場のお姉さんに確認したところ、やはり昼間が良いとのこと。
13時過ぎると船着き場あたりは影になるよね~と他の店員さんと話しておりました。

ということで朝にサイクリング、昼に遊覧船と決めたのでした(計画時点では逆でした)
12時ちょうど、遊覧船乗船!全然待たずに乗れました。一人旅の良いところでありますな

船のしたをお魚さんが泳いでる

それでは出発ー!

いい具合に一番前の席に座れました。とはいえこの感じ・・・写真撮るには向いてないですな

席立ったらダメな感じだったし・・・。

屋根も柱もいらん!と言いたいところだけど、屋根があるおかげで涼しかったのも事実・・!

途中1ヶ所だけ浅いところを通ります。

向こうからカモが・・・

!!!

あの子ら船と見ると追っかけてくるよね・・wかわいい

どうやらここらで折り返すらしい

なんか・・・あんまり面白くはないな・・・w

地形の説明とかは船頭さんがしてくれたりするけれど・・・うーむ

岩はゴツくてすごい(小並感

20分ほどの船旅おわり。まぁそこまで高くないから良いか(1000円
高千穂の貸しボートは2000円したからなぁ(笑)

すげーたくさん魚が泳いでる!!!

ウグイという魚だそうで。あんまり美味しくないからね(笑)って船着き場のおっちゃんが言ってました(笑)

これ待ちみたい>ウグイ
ここで待ってりゃエサもらえるってちゃんと学習してんだねぇ

13時前にホテルに帰還してレンタサイクル返却。木彫りのお茶犬。かわいい

送迎のバスが出ていたので戻ってくるまで休憩。フロントの近くにこんなのあったのでがぶ飲みしてましたw

そしてかずら橋行きのバスの10分前くらいに大歩危駅まで送ってもらいました。
良いホテルでした「大歩危峡まんなか」。お風呂のシャワー2つお湯出なかったけどな!w

かずら橋行きのシャトルバス待ち。
正直この時点でめちゃくちゃ疲れてたんで、もう帰ろうかなーなんて思ったりしてました。
かずら橋ってあんまり知らないけどツタでできた橋?でしょー。もういいかな・・・って

と言いながらとりあえず計画に沿って動いてしまう俺。駅から30分くらいかけてかずら橋停留所へ

やっぱり公共交通機関使って移動する人って少ないんやね・・・
このバスには7人くらい乗ってたかなぁ

そして祖谷渓(いやけい)を挟んだ向こうの道にはでっかい駐車場?が。すげえなあれ・・

かずら橋は停留所から下っていく道の先にあるらしい

あのでっかい駐車場が出来る前はこっちが栄えていたんだろうか・・・つーかなんだこれ

うーん、これは天国w

かずら橋は一方通行なので、別の橋で往来できるようになっている

あれが噂のかずら橋か・・・大した事なさそう(笑)

まぁ来たからには渡ってみようよ。お金取るんかーい!

大人550円です。まぁたしかに整備にかなりお金取られそうな感じだしなぁ


すごいなこれ・・・


それじゃいってみよおおおおおお

おおお・・・お?

おおおおおおお!!!???隙間が!!隙間がデカい!!!!怖いいいいいいいいい!!!

高所恐怖症ってほどではないけどね・・・・・・こええええええええええ!!!
ビビリだからね、しょうがないね!こええええええええ!!!!!

前の子すごいな!!
左側に移動。正直手すりから手を離すのが怖すぎる(笑)

あ、綺麗・・・

何がどうなってんだか・・・

大人でも余裕で足抜けます(笑)そしてまた揺れるんだこれが・・・
スマホで写真撮るのが怖かった・・。落としそうだし、なにより手すりから手離さないと撮れないのが・・・w

そこそこの高さ。真ん中でだいたい14mほどあるらしいです

だんだん冷静になってきたので橋の細部を撮る

前の人のシャツで笑うw

よくこんなの作るわ・・・


な、なんとか渡りきった・・・

大人になった今ならまだしも、子供の頃来てたら絶対泣いてたな・・・w

泣いてる子供はいませんでしたが、泣いてる大人の女性は一名いました(笑)

気が動転してたのかわからないけどかずら橋から琵琶の滝への道を撮ってなかった。
途中にあったお店。

ここでラムネ買いました!

ビビりながら橋を渡っている人たちを見物しながらラムネ休憩。うめー!

琵琶の滝というものがあるので行ってみた。すごく近くにある!

聞いたこともない滝だしさぞかしショボいんだろうと思って行ってみたらすごい立派な滝で笑った
これだけ近くに寄れる滝としては今まで見た中で一番すごい滝だったかも?

川原では水遊びを楽しむたくさんの人たち

川原に降りてみる。いい天気だ!

バスの時間までまだあったので散策してたんだけど、遊歩道が途中で通行止めになってたり暑かったりであまり歩けなかった・・

まぁもうええじゃろ・・・頑張った頑張った

いい経験したわ、かずら橋・・・いや本当

このあと15時のバスで大歩危駅まで戻り、16時過ぎの電車で阿波池田→徳島へ
帰りが何時になるかわからなかったので、帰りの高速バスは予約してなかったのよね
なので電車の中でバスの予約・・・というのは今回初めて試してみました

18時前に徳島駅到着。帰りの高速バスは20時のやつを予約したので、2時間ちょっとの間にお風呂入ってご飯食べて・・・
駅前のホテルで日帰り入浴出来たのがありがたい。ヤバイくらい汗かいたからねw
そして20時の高速バスで大阪へ。。めっちゃ寝てました(笑)
こうして徳島旅行が終了しました。
今回の感想・・・大!満!足!でした!!!
久しぶりにここまでやりたい放題の旅行ができたなぁと(笑)
船乗って美味い飯食って朝散歩してサイクリングしてまた船乗ってスリリングな橋渡って・・・
楽しかったなぁ。1日目はともかく、2日目は良い天気になってくれたしね
またこんな旅がしたいものだ!
前編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1000.html
中編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1000.html
この記事へのコメント
トラックバック
URL :