橋杭岩でのご来光
2018年4月21日(土)
串本キャンプでは毎回潮岬で朝日を見ていたのですが、今回は夜明け前に友人が串本港で釣りをすると言うので、串本港から歩いて橋杭岩まで行って朝日を撮ってきました!
一回見てみたかったんだよね!
橋杭岩自体は紀伊半島をチャリで走った時に1度見てます
朝日だけなのにめちゃめちゃ写真撮ったのでこれだけの記事を(笑)
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

串本港に着いたのが5時前。そこから歩いて橋杭岩を目指す

橋杭海水浴場、だったかな?途中であれこれ間に合わないんじゃね?ってなってここまで走ってました(笑)

日の出時刻は5時20分。

ここの景色が綺麗で写真撮りながら歩いてました。

このグラデーションがたまらんち・・


とやってると朝日が登ってきそうなのでまた橋杭岩まで走りました(笑)

ちょうど5時20分くらいだったけど、まだ登ってこない
カメラマンがたくさんいました(笑)

登ってくるまでぶらぶら

記憶にあるより岩がデカく見える・・!

5時33分、朝日が登ってくる



良き・・




適当に移動しながら
三脚勢はある程度仕方ないとしても、移動しながら撮る人ってあんまりいないよね

岩の隙間からの太陽を撮ってる人がいたので便乗

場所を譲ってくれる良いおっちゃんだった!


微妙に太陽が左に寄ってるのがすごくモヤモヤする写真だ・・!




(黙々と写真撮りまくってただけなので書くことがない・・)




明るさをいろいろ調整しつつ。
伊吹山でのご来光の時に明るめに撮るのもいいなぁと気付いたので明るめに




左端にでっかいノイズがあるのがアレ





橋杭岩の左の端
前回来たときこんなのあったかなぁ?まぁ10年くらい前なのでほとんど覚えてないんだけど







ダイヤモンド富士的な発想


ということで6時20分頃まで約一時間、橋杭岩で写真撮ってました
朝日は良いものだ・・
前日のくじらの博物館→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1018.html
串本キャンプでは毎回潮岬で朝日を見ていたのですが、今回は夜明け前に友人が串本港で釣りをすると言うので、串本港から歩いて橋杭岩まで行って朝日を撮ってきました!
一回見てみたかったんだよね!
橋杭岩自体は紀伊半島をチャリで走った時に1度見てます
朝日だけなのにめちゃめちゃ写真撮ったのでこれだけの記事を(笑)
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

串本港に着いたのが5時前。そこから歩いて橋杭岩を目指す

橋杭海水浴場、だったかな?途中であれこれ間に合わないんじゃね?ってなってここまで走ってました(笑)

日の出時刻は5時20分。

ここの景色が綺麗で写真撮りながら歩いてました。

このグラデーションがたまらんち・・


とやってると朝日が登ってきそうなのでまた橋杭岩まで走りました(笑)

ちょうど5時20分くらいだったけど、まだ登ってこない
カメラマンがたくさんいました(笑)

登ってくるまでぶらぶら

記憶にあるより岩がデカく見える・・!

5時33分、朝日が登ってくる



良き・・




適当に移動しながら
三脚勢はある程度仕方ないとしても、移動しながら撮る人ってあんまりいないよね

岩の隙間からの太陽を撮ってる人がいたので便乗

場所を譲ってくれる良いおっちゃんだった!


微妙に太陽が左に寄ってるのがすごくモヤモヤする写真だ・・!




(黙々と写真撮りまくってただけなので書くことがない・・)




明るさをいろいろ調整しつつ。
伊吹山でのご来光の時に明るめに撮るのもいいなぁと気付いたので明るめに




左端にでっかいノイズがあるのがアレ





橋杭岩の左の端
前回来たときこんなのあったかなぁ?まぁ10年くらい前なのでほとんど覚えてないんだけど







ダイヤモンド富士的な発想


ということで6時20分頃まで約一時間、橋杭岩で写真撮ってました
朝日は良いものだ・・
前日のくじらの博物館→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1018.html
この記事へのコメント
トラックバック
URL :