【横山展望台&大王崎】めぐる志摩半島一人旅【後編】
2018年10月28日(日)
後編は横山展望台での朝日と大王崎散策です
どちらもいい景色が見れました!
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

この日は4時起き!
英虞(あご)湾を見渡せるという横山展望台で朝日を見るべく夜明け前行動です
鵜方駅前のホテルを出発。横山展望台へはおよそ3.3km。
まぁ登山マンなので余裕ですよ
街灯がないところでは一応ヘッドライトつけてたけど必要がないくらい月が明るかった

5時49分に横山展望台に到着!40分くらい歩いてました(笑)
良い天気!朝日は問題なく見れそうだ

駐車場に一番近い横山展望台。駐車場には車がすでに8台。その割には人は3人しかいなかったけど・・
みんな車の中で待機してたのかな
ここには横山展望台の他にパノラマ展望台や英虞湾展望台など、いくつか展望台があります
まだ日が昇るまで時間があるので一番いい場所を見つけておくべきでしょう!ということで移動開始

途中の富士見台という場所。あれはもしかして富士山なのか・・・?
三重県から見えるものなのか!でも富士見台とか言うくらいだし富士山なんだろうな。。すごい

いろんな展望台を右往左往(笑)
英虞湾。すごい景観だ。リアス式海岸の湾となってるらしい

4つほど展望台を見て回った結果、パノラマ展望台(そよ風テラス)が一番写真が撮りやすいとの結論に至ったのでここに決めました
どこも東側に木があって邪魔だったんだけど、ここだけばっちり東側が開けていたので。
写真は西側方面を撮ってるけど(笑)人がいなかったのもポイント高かったです

そこまで寒くなかったけどせっかく登山用具を持ってきていたのでお茶を温めてまったり朝日待ち
そして6時16分、日の出!!

うおおお完璧なご来光!

こんだけ綺麗に水平線から朝日が登ってくるの見るのってかなり久しぶりな気がする



なんだか遠くで大爆発が起こったように見えなくもない

\テイクオフ/


英虞湾と一緒に写したいけどちょっと厳しい・・

結局一人もここには来なかったので優雅にお茶飲んでました。
みんな横山展望台で見てるんだろうか。

かなり明るくなってきたので朝ごはん食べながらゆっくりしてました

英虞湾。あるのかどうか知らないけど船で遊覧するのも楽しそう

7時過ぎにパノラマ展望台を出発。ええもん見れた!!

横山展望台。左端に見える木が邪魔だったんだなぁここは。
朝日は多分ちゃんと見れるんだけどね。写真撮るときがね・・・
この時間はもう子連れの親子1組だけ
このあとまた3.3km歩いてホテルに帰還。バスの時間まで休憩。
NHK見てたら鳥羽水族館の特集やってて笑った(昨日行ってきたばかり)
鳥羽水族館は学術投資を積極的に行って、信頼を得たいろんな団体から珍しい生き物を譲ってもらったりして1200種という日本一の飼育種類数にまでなったそうです

8時47分のバスで絵描きと灯台の町、大王崎へ
窓汚すぎんだろwww

9時10分頃に大王崎灯台バス停に到着。

大王崎灯台は日本の灯台50選に選ばれている名灯台、らしい

あと猫も多いとかなんとか。灯台とかよりも猫目当てで来ました(笑)

バス停近くに3匹いたので写真攻め

警戒心が強くって近づくと逃げちゃいます。むう

とりあえず猫を探しながら灯台方面へ行ってみよう

海沿いをぐるりと回ろうと思ったらこんな看板が・・・むうぅ

お寺の横を抜けて太平洋側へ出ました。綺麗だー手前の部分茶色いけど!!

波がむちゃむちゃ高かったです

晴れてよかったなぁ海が綺麗だ

狭い階段を登っていく。なんで手前側茶色いんだろな?

あっという間に大王崎灯台に到着。
海保のHP曰く全国に15箇所しかない上まで登れる灯台の一つです。
まだ朝が早くて東側が逆光になりそうなのでお昼ごろに登ろうと決めて今はスルー

おう・・・とっても・・・昭和です・・・。時が止まっている・・・。

灯台がよく見えるという波切九鬼城址展望公園。

なるほどこれは絵になる!

灯台や石畳の町並み、高い波と荒れた海岸線などをモチーフに絵描きが集まり、絵描きの町として有名になったのがこの大王町らしいです。

絵描きさんの銅像。たしかに景色が本当素晴らしかった・・・!猫より灯台より海岸沿いの景色に心奪われた

公園の近くのベンチに猫ちゃん発見

近寄ると逃げちゃうので望遠で必死に撮る

お土産通り。お店の中に入ってる猫も何匹かいたけど写真撮りづらくて撮ってない(´ω`)

宝門の浜とかいう砂浜

波がたけえ!


全然近寄らせてもらえなかったけど興味はあるのかこっちを覗いてくる仔猫ちゃん。かわええ。ピント合ってねえ

ぶらりぶらりと海沿いを散策。土産屋通りとバス停付近くらいにしか猫がいなかった・・・

しばらくぼーっと海を眺めてました。なんかこう・・悩みも飛んでいくような・・いい眺めだ


海沿いを離れて町の中へ。郵便局の駐車場にこんな絵が。こういうのいいね

台風で葉っぱが落ちて暖かくなって春と勘違いしちゃう桜があるってニュースでやってた気がするけどマジで咲いちゃう子いるのね
うっかり屋さんめ

狭い路地が入り組んでて尾道や長崎を思い出す・・

こういう狭い道大好き。

ぐるっと一周して出発地点のバス停に戻る。
時間も良さそうなので灯台へ向かおうと思ったら海沿いの通行止めの看板が立ってた道を歩いてる人がいたので観光案内所の人に通ってもいいのか聞いてみた。

防波堤に釣りに行く人が通ってるとのこと。なんだか通行止めという雰囲気ではないっぽい。あの看板はなんだったのか
でもぐるっと回って灯台には行けないみたい。まぁとりあえず行ってみよう!

波切神社への階段は登れないらしい。

防波堤。釣りをしている人が何人か

階段の先に公園があるらしいので登ってみる

崎山公園という公園に到着。台風の影響か看板が倒れてる(笑)

こっちもいい眺めだ

そのまま波切神社へと抜けてさらに行くと・・・灯台への道に合流しました
一周できるんじゃないか!!!!観光案内所のおばちゃーん!!

大王崎灯台に登ります。灯台登りは山口県の角島灯台に続いて2箇所目


うおおおおおおおおお

爽快!!最高の眺めだー!

こういう開放的な景色は現地で見てこそだなぁ。

後から登ってきた人が先に帰っていく程度には入り浸ってました(笑)

良かった・・・サンキュー大王崎灯台

帰りの道すがら

やることは全部終えたのでバスで帰ります。バス停付近の猫を撮りながらバス待ち

ナイスあくび

大王崎・・・良いところでした!

バスで鵜方駅前に帰ってきました。昨日食べられなかった手こね寿司を食べたい・・・
でも早朝から約7km歩いて、大王崎でも歩きまくったのでもう動きたくない・・・
ということで駅前の小さな食事処で手こね寿司いただきました。
昨夜食べる予定だったお店の半分くらいの値段だったので半信半疑で食べてました(笑)
漬け丼の酢飯バージョンみたいな感じ・・?なんというかまぁ・・・普通・・?
このあと近鉄電車で無事帰還。
今回は行きたかった水族館、湾内クルーズで海鳥撮りまくりのイルカショー見ーの朝日拝みーのいい景色見ーので大満足な旅行でした!!
鳥羽水族館と大王崎は一度行ってみると良いよ!!
鳥羽水族館前編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1033.html
鳥羽水族館後編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1034.html
鳥羽湾めぐりとイルカ島→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1035.html
後編は横山展望台での朝日と大王崎散策です
どちらもいい景色が見れました!
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

この日は4時起き!
英虞(あご)湾を見渡せるという横山展望台で朝日を見るべく夜明け前行動です
鵜方駅前のホテルを出発。横山展望台へはおよそ3.3km。
まぁ登山マンなので余裕ですよ
街灯がないところでは一応ヘッドライトつけてたけど必要がないくらい月が明るかった

5時49分に横山展望台に到着!40分くらい歩いてました(笑)
良い天気!朝日は問題なく見れそうだ

駐車場に一番近い横山展望台。駐車場には車がすでに8台。その割には人は3人しかいなかったけど・・
みんな車の中で待機してたのかな
ここには横山展望台の他にパノラマ展望台や英虞湾展望台など、いくつか展望台があります
まだ日が昇るまで時間があるので一番いい場所を見つけておくべきでしょう!ということで移動開始

途中の富士見台という場所。あれはもしかして富士山なのか・・・?
三重県から見えるものなのか!でも富士見台とか言うくらいだし富士山なんだろうな。。すごい

いろんな展望台を右往左往(笑)
英虞湾。すごい景観だ。リアス式海岸の湾となってるらしい

4つほど展望台を見て回った結果、パノラマ展望台(そよ風テラス)が一番写真が撮りやすいとの結論に至ったのでここに決めました
どこも東側に木があって邪魔だったんだけど、ここだけばっちり東側が開けていたので。
写真は西側方面を撮ってるけど(笑)人がいなかったのもポイント高かったです

そこまで寒くなかったけどせっかく登山用具を持ってきていたのでお茶を温めてまったり朝日待ち
そして6時16分、日の出!!

うおおお完璧なご来光!

こんだけ綺麗に水平線から朝日が登ってくるの見るのってかなり久しぶりな気がする



なんだか遠くで大爆発が起こったように見えなくもない

\テイクオフ/


英虞湾と一緒に写したいけどちょっと厳しい・・

結局一人もここには来なかったので優雅にお茶飲んでました。
みんな横山展望台で見てるんだろうか。

かなり明るくなってきたので朝ごはん食べながらゆっくりしてました

英虞湾。あるのかどうか知らないけど船で遊覧するのも楽しそう

7時過ぎにパノラマ展望台を出発。ええもん見れた!!

横山展望台。左端に見える木が邪魔だったんだなぁここは。
朝日は多分ちゃんと見れるんだけどね。写真撮るときがね・・・
この時間はもう子連れの親子1組だけ
このあとまた3.3km歩いてホテルに帰還。バスの時間まで休憩。
NHK見てたら鳥羽水族館の特集やってて笑った(昨日行ってきたばかり)
鳥羽水族館は学術投資を積極的に行って、信頼を得たいろんな団体から珍しい生き物を譲ってもらったりして1200種という日本一の飼育種類数にまでなったそうです

8時47分のバスで絵描きと灯台の町、大王崎へ
窓汚すぎんだろwww

9時10分頃に大王崎灯台バス停に到着。

大王崎灯台は日本の灯台50選に選ばれている名灯台、らしい

あと猫も多いとかなんとか。灯台とかよりも猫目当てで来ました(笑)

バス停近くに3匹いたので写真攻め

警戒心が強くって近づくと逃げちゃいます。むう

とりあえず猫を探しながら灯台方面へ行ってみよう

海沿いをぐるりと回ろうと思ったらこんな看板が・・・むうぅ

お寺の横を抜けて太平洋側へ出ました。綺麗だー手前の部分茶色いけど!!

波がむちゃむちゃ高かったです

晴れてよかったなぁ海が綺麗だ

狭い階段を登っていく。なんで手前側茶色いんだろな?

あっという間に大王崎灯台に到着。
海保のHP曰く全国に15箇所しかない上まで登れる灯台の一つです。
まだ朝が早くて東側が逆光になりそうなのでお昼ごろに登ろうと決めて今はスルー

おう・・・とっても・・・昭和です・・・。時が止まっている・・・。

灯台がよく見えるという波切九鬼城址展望公園。

なるほどこれは絵になる!

灯台や石畳の町並み、高い波と荒れた海岸線などをモチーフに絵描きが集まり、絵描きの町として有名になったのがこの大王町らしいです。

絵描きさんの銅像。たしかに景色が本当素晴らしかった・・・!猫より灯台より海岸沿いの景色に心奪われた

公園の近くのベンチに猫ちゃん発見

近寄ると逃げちゃうので望遠で必死に撮る

お土産通り。お店の中に入ってる猫も何匹かいたけど写真撮りづらくて撮ってない(´ω`)

宝門の浜とかいう砂浜

波がたけえ!


全然近寄らせてもらえなかったけど興味はあるのかこっちを覗いてくる仔猫ちゃん。かわええ。ピント合ってねえ

ぶらりぶらりと海沿いを散策。土産屋通りとバス停付近くらいにしか猫がいなかった・・・

しばらくぼーっと海を眺めてました。なんかこう・・悩みも飛んでいくような・・いい眺めだ


海沿いを離れて町の中へ。郵便局の駐車場にこんな絵が。こういうのいいね

台風で葉っぱが落ちて暖かくなって春と勘違いしちゃう桜があるってニュースでやってた気がするけどマジで咲いちゃう子いるのね
うっかり屋さんめ

狭い路地が入り組んでて尾道や長崎を思い出す・・

こういう狭い道大好き。

ぐるっと一周して出発地点のバス停に戻る。
時間も良さそうなので灯台へ向かおうと思ったら海沿いの通行止めの看板が立ってた道を歩いてる人がいたので観光案内所の人に通ってもいいのか聞いてみた。

防波堤に釣りに行く人が通ってるとのこと。なんだか通行止めという雰囲気ではないっぽい。あの看板はなんだったのか
でもぐるっと回って灯台には行けないみたい。まぁとりあえず行ってみよう!

波切神社への階段は登れないらしい。

防波堤。釣りをしている人が何人か

階段の先に公園があるらしいので登ってみる

崎山公園という公園に到着。台風の影響か看板が倒れてる(笑)

こっちもいい眺めだ

そのまま波切神社へと抜けてさらに行くと・・・灯台への道に合流しました
一周できるんじゃないか!!!!観光案内所のおばちゃーん!!

大王崎灯台に登ります。灯台登りは山口県の角島灯台に続いて2箇所目


うおおおおおおおおお

爽快!!最高の眺めだー!

こういう開放的な景色は現地で見てこそだなぁ。

後から登ってきた人が先に帰っていく程度には入り浸ってました(笑)

良かった・・・サンキュー大王崎灯台

帰りの道すがら

やることは全部終えたのでバスで帰ります。バス停付近の猫を撮りながらバス待ち

ナイスあくび

大王崎・・・良いところでした!

バスで鵜方駅前に帰ってきました。昨日食べられなかった手こね寿司を食べたい・・・
でも早朝から約7km歩いて、大王崎でも歩きまくったのでもう動きたくない・・・
ということで駅前の小さな食事処で手こね寿司いただきました。
昨夜食べる予定だったお店の半分くらいの値段だったので半信半疑で食べてました(笑)
漬け丼の酢飯バージョンみたいな感じ・・?なんというかまぁ・・・普通・・?
このあと近鉄電車で無事帰還。
今回は行きたかった水族館、湾内クルーズで海鳥撮りまくりのイルカショー見ーの朝日拝みーのいい景色見ーので大満足な旅行でした!!
鳥羽水族館と大王崎は一度行ってみると良いよ!!
鳥羽水族館前編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1033.html
鳥羽水族館後編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1034.html
鳥羽湾めぐりとイルカ島→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1035.html
この記事へのコメント
トラックバック
URL :