【山口】18切符で中国地方横断一人旅【後編】
2019年7月28日(日)
18切符旅3日目!
この日は早朝に萩を散歩観光。
観光地の朝は気持ちがいい!
その後長門市へ行き、観光船で青海島一周クルージングをしてきました!
時間的に厳しいので帰りは新幹線です笑
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
スマホと一眼レフの写真がいろいろ混じりますけどお気になさらず。。

朝日が昇る前の5時半に外に出ました。
ホテルは萩の北西部、萩城跡のすぐそばで城下町にも近い良いところ!
とりあえずホテルの裏の浜辺へ。

朝日を待ちながら朝ごはん食べてたんだけど、なかなか昇ってこなかったので移動開始

萩城へ。この鳥の右側でおじさんが釣りしてたんだけどおこぼれを狙ってたんだろうか...笑

萩城跡。中は公園になってるっぽいけど入場ゲートがあったので入ってない
普通に中には入れそうだったけど(地元民は無料なので入ってた)特に何もなさそうなので...

そうこうしてる間に日の出。時間がないのでちゃっちゃと行こう!

観光の中心地の城下町を目指す。

外堀を抜ける

菊屋横丁。夏みかん!萩って感じだ!

高杉晋作の生誕地。ここの2つ隣の通りには木戸孝允邸がありました。近所すぎて笑った

萩焼。お店がいっぱいあった。

雰囲気が本当良かった・・。早朝は観光客がいないからいいね!

宿に帰る途中で猫ちゃん発見!

飼い猫っぽい。

城下町にある学校。右が高校で左が中学校だけど、見た目では全然学校に見えない笑
このあと宿に戻って7時過ぎにチェックアウト

駅まで結構距離があるのでバスで玉江駅へ。
萩駅まで行ってみたかったんだけど、電車に乗り遅れそうなので我慢。。。

スーパーローカル駅。ここらへんは本当電車の本数が少ない

道中。日本海は本当綺麗な!!

この日は帰り新幹線だし移動もそこまでないので18切符は使わず

長門市駅!秋吉台へ行った時に一度来てます。
青海島へは仙崎駅に行かなきゃなんだけど、8時までに3本出たあとは12時半まで電車がないというとんでもない時刻表なのでバスで向かいます・・笑
距離はそんなにないのでバスですぐです!

観光船乗り場もある道の駅「センザキッチン」
9時半くらいに到着!

9時40分発の便に乗れそうだったけど、お腹が空いていたのでスルーして1時間後の便に乗ることにしました。
青海島一周するのに80分かかるので・・空腹だと船酔いもしそうだし。。

ということで道の駅でカレー食べたり。腹が減ってはなんとやら!

10時40分発、青海島一周クルージング!数十人座れる船内とあまり広くはないデッキがあるけど当然デッキに立ちます
写真撮るなら外に限る!

一周80分もあるけど頑張ろう・・!

青海島は特に北側は洞窟や奇岩が並び、海上アルプスと呼ばれている

夫婦洞?かな。2つ並んだ洞窟の途中まで船で突っ込みます


後続船が隣の洞窟へ・・。あっちの船は少し小さめでデッキには立てないらしい。
一度に乗り切れない時の臨時便って感じなのかな?

この日は前日予報では曇りってなってたんだけど、ずっと晴れてました笑
良かった良かった!!

80分という長時間航海なので客の大半は後半飽きてました笑

至る所に洞窟が

海からしか見えない石碑。天気もよくいい景色が見れて大満足でした!
動画2本。青海島北西部あたりのと夫婦洞に船が突っ込むとこ

帰りは仙崎駅から海沿いを通って新下関駅へ

山口県の北西側は特に海が綺麗に見える気がする。
一度行った角島もこのあたり (前回行った角島の写真記事→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-909.html
あとは新下関から新幹線で大阪へ帰りました。
2泊3日で中国地方一周。旅程はあまり考えずに立てたのだけど、かなりいい感じの旅行になりました!
夏休みということでマイナーな感じの観光地ばかり回ったのが良かったのかも
いろんな観光地があるんだなぁと改めて感じた今回の旅でした。
前編:岡山県(備中松山城・井倉洞)→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1050.html
中編:島根県(しまね海洋館アクアス)→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1051.html
18切符旅3日目!
この日は早朝に萩を散歩観光。
観光地の朝は気持ちがいい!
その後長門市へ行き、観光船で青海島一周クルージングをしてきました!
時間的に厳しいので帰りは新幹線です笑
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
スマホと一眼レフの写真がいろいろ混じりますけどお気になさらず。。

朝日が昇る前の5時半に外に出ました。
ホテルは萩の北西部、萩城跡のすぐそばで城下町にも近い良いところ!
とりあえずホテルの裏の浜辺へ。

朝日を待ちながら朝ごはん食べてたんだけど、なかなか昇ってこなかったので移動開始

萩城へ。この鳥の右側でおじさんが釣りしてたんだけどおこぼれを狙ってたんだろうか...笑

萩城跡。中は公園になってるっぽいけど入場ゲートがあったので入ってない
普通に中には入れそうだったけど(地元民は無料なので入ってた)特に何もなさそうなので...

そうこうしてる間に日の出。時間がないのでちゃっちゃと行こう!

観光の中心地の城下町を目指す。

外堀を抜ける

菊屋横丁。夏みかん!萩って感じだ!

高杉晋作の生誕地。ここの2つ隣の通りには木戸孝允邸がありました。近所すぎて笑った

萩焼。お店がいっぱいあった。

雰囲気が本当良かった・・。早朝は観光客がいないからいいね!

宿に帰る途中で猫ちゃん発見!

飼い猫っぽい。

城下町にある学校。右が高校で左が中学校だけど、見た目では全然学校に見えない笑
このあと宿に戻って7時過ぎにチェックアウト

駅まで結構距離があるのでバスで玉江駅へ。
萩駅まで行ってみたかったんだけど、電車に乗り遅れそうなので我慢。。。

スーパーローカル駅。ここらへんは本当電車の本数が少ない

道中。日本海は本当綺麗な!!

この日は帰り新幹線だし移動もそこまでないので18切符は使わず

長門市駅!秋吉台へ行った時に一度来てます。
青海島へは仙崎駅に行かなきゃなんだけど、8時までに3本出たあとは12時半まで電車がないというとんでもない時刻表なのでバスで向かいます・・笑
距離はそんなにないのでバスですぐです!

観光船乗り場もある道の駅「センザキッチン」
9時半くらいに到着!

9時40分発の便に乗れそうだったけど、お腹が空いていたのでスルーして1時間後の便に乗ることにしました。
青海島一周するのに80分かかるので・・空腹だと船酔いもしそうだし。。

ということで道の駅でカレー食べたり。腹が減ってはなんとやら!

10時40分発、青海島一周クルージング!数十人座れる船内とあまり広くはないデッキがあるけど当然デッキに立ちます
写真撮るなら外に限る!

一周80分もあるけど頑張ろう・・!

青海島は特に北側は洞窟や奇岩が並び、海上アルプスと呼ばれている

夫婦洞?かな。2つ並んだ洞窟の途中まで船で突っ込みます


後続船が隣の洞窟へ・・。あっちの船は少し小さめでデッキには立てないらしい。
一度に乗り切れない時の臨時便って感じなのかな?

この日は前日予報では曇りってなってたんだけど、ずっと晴れてました笑
良かった良かった!!

80分という長時間航海なので客の大半は後半飽きてました笑

至る所に洞窟が

海からしか見えない石碑。天気もよくいい景色が見れて大満足でした!
動画2本。青海島北西部あたりのと夫婦洞に船が突っ込むとこ

帰りは仙崎駅から海沿いを通って新下関駅へ

山口県の北西側は特に海が綺麗に見える気がする。
一度行った角島もこのあたり (前回行った角島の写真記事→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-909.html
あとは新下関から新幹線で大阪へ帰りました。
2泊3日で中国地方一周。旅程はあまり考えずに立てたのだけど、かなりいい感じの旅行になりました!
夏休みということでマイナーな感じの観光地ばかり回ったのが良かったのかも
いろんな観光地があるんだなぁと改めて感じた今回の旅でした。
前編:岡山県(備中松山城・井倉洞)→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1050.html
中編:島根県(しまね海洋館アクアス)→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-1051.html
この記事へのコメント
トラックバック
URL :