【新屋島水族館】徳島香川旅行【後編】
2021年3月6日(土)
徳島香川旅行2日目
この日は特に予定は決めてなかったんだけど、候補としては屋島or金刀比羅宮or栗林公園の3つ
当日の気分で決めようということにしてました。
結局午前中は屋島、帰りにちらっと栗林公園を散歩するということになった!
追記から

この日は曇り予報だったけどホテルで朝飯食ってるときは時々晴れ間も見えるくらいの天気でした
今年も晴れ神様は健在ということでいいのだろうか...数日前までは雨予報だったもんなぁ
9時15分くらいに琴平電鉄の高松築港駅へ
ことでん乗るの初めてだけどかわいい車両ね

琴電屋島駅到着が9時46分。ここからシャトルバスが屋島山上まで出てる
ということだけ調べてたけど詳しい時間を調べていなかった・・・
次の便は10時半だった・・・45分待ち。行きあたりばったりにしちゃうとこうなるんだよなー

とりあえず暇なのでぶらぶら散歩。北へ行くとケーブルカーの廃駅がありました。
2005年に廃止になったらしい。

すぐ近くの屋島神社へ

良い眺め。早朝よりだいぶ雲が増えた(´ω`)

おみくじがあったので引いてみた。大吉!今年はお金が欲しいれす

10時半のシャトルバスで屋島山上へ!所要時間は10分くらい。

駐車場からすぐの所からはあまり展望がなかったので東側の談古嶺という展望所へ

ふむ。そこそこ。天気がね・・・

遊歩道でいろいろ行けるっぽい。まぁ今回は駐車場周辺だけだけど。

山の上ということで鳥がたくさんいました

水浴びしてた。かわいい

こっちは餌を探して?落ち葉の下をほじくってた

高松側の景色。右の島は女木島

遠くに瀬戸大橋が見える

今日のメインは新屋島水族館!屋島山上にある小さな水族館です

入ったとき11時のイルカショーがやってたけど途中から見るのもアレなので後回し。入ってすぐにペンギン

ウミガメがたくさんいたのが他の水族館とは違うところかな?赤ちゃんも含め10匹以上いたかも

人はそんなにいなかった。香川には去年新しく出来た四国水族館があるからねー
旅程考えてる段階ではそっちに行くつもりだったんだけど、評判があまりにも悪かったのとコロナの関係でショーを全くやってないらしいので除外しました。
なんであんなに評判が悪いのか・・・

ハリセンボンは何回か見たことあるけど膨らんだ姿はまだ見たことないなぁ。つついちゃだめかしら

全国でも4箇所しかないマナティがいる水族館でもある新屋島水族館。
美ら海水族館や鳥羽水族館みたいな大型水族館に並ぶとはやりおる!

こういうドーム型水槽は初めて見たかな?結構良かった

ウミガメの子供がたくさん!3歳半くらいの子たちで名古屋港水族館で生まれたらしい。

ガー。ガーはかわいい

外でアザラシのショーがあるらしいので外へ。寛永通宝?

ショーをするのはゼニガタアザラシということで寛永通宝なのか
模様が銭形なのでゼニガタアザラシというらしい。うーん分かるような分からんような・・・


大したことはやってなかったけど可愛かった

続いてイルカショー。水槽汚くない??

前半はイルカの生態紹介。クイズ形式でいろいろやってました。

後半はジャンプとかアクション芸。最近水槽引っ越したらしくて芸ができるのはこの子だけらしい。水槽汚くない??



あらかた館内見終わって次のペンギンのご飯タイムまで30分あるので一旦外に出て散歩。
水族館から少し西に行くと見晴らしが良い展望所になってた。

少し歩いて西尾根展望台から市街地方面。夜景綺麗そうだなーここ

チケットがあれば再入場可ということでペンギンのご飯タイムに再入場

ペンギンは翼広げて歩いてる姿とこうやって伸び上がってる仕草が好き


まだご飯タイムしてたけど、ふとコツメカワウソの方見たらハンモックに入ってかわいい状態になってた

かわいい

もう一匹の子。少し前にご飯タイムを終えてリラックスタイムっぽかった。
新屋島水族館、こぢんまりしてるけどいい感じの狭さで良かったです。滞在時間2時間ちょいくらいかな?
載せてないけど瀬戸内の魚の紹介とか淡水魚とかクラゲとかパネル展示とか他にもたくさんあったからね!!

帰りのシャトルバスまで少し時間があったので屋島寺へ。その隣りにあった蓑山大明神
四国といえば狸のイメージあるよなぁ
ここに祀られているのは屋島太三郎狸で佐渡の団三郎狸、淡路の芝右衛門狸に並ぶ日本三名狸に称されているらしい。ふむ?
狸と言えば平成狸合戦ぽんぽこ。
後半で助っ人として出てくる3匹の長老狸のうち、一番のお爺ちゃん狸がこの屋島太三郎狸らしい。
今初めて知りました笑


ネコがいた!!警戒心が強くてあまり上手く撮れなかった

水族館でちょっとテンション上がってたのでついでに栗林公園にも寄ってきました。

梅が見れればいいなぁと思ってたけどもうほとんど散っていた・・・。なんてこった

栗林公園は兼六園や後楽園などと同じ大名庭園。
天気が悪いの加味しても後楽園よりはかなり良かったです。
ちゃんと庭園ぽかった!

松がこれでもかと配置されていた。松マニアにはたまらなさそう(そんな人いるのか
晴れてるときに来たかったなぁ
このあと栗林公園のお土産屋さんでしこたまお土産(自分用)買って17時過ぎの高速バスで帰りました。
天気そんなに良くなかったけど久しぶりの旅行ということでかなり楽しめました!
徳島香川旅行2日目
この日は特に予定は決めてなかったんだけど、候補としては屋島or金刀比羅宮or栗林公園の3つ
当日の気分で決めようということにしてました。
結局午前中は屋島、帰りにちらっと栗林公園を散歩するということになった!
追記から

この日は曇り予報だったけどホテルで朝飯食ってるときは時々晴れ間も見えるくらいの天気でした
今年も晴れ神様は健在ということでいいのだろうか...数日前までは雨予報だったもんなぁ
9時15分くらいに琴平電鉄の高松築港駅へ
ことでん乗るの初めてだけどかわいい車両ね

琴電屋島駅到着が9時46分。ここからシャトルバスが屋島山上まで出てる
ということだけ調べてたけど詳しい時間を調べていなかった・・・
次の便は10時半だった・・・45分待ち。行きあたりばったりにしちゃうとこうなるんだよなー

とりあえず暇なのでぶらぶら散歩。北へ行くとケーブルカーの廃駅がありました。
2005年に廃止になったらしい。

すぐ近くの屋島神社へ

良い眺め。早朝よりだいぶ雲が増えた(´ω`)

おみくじがあったので引いてみた。大吉!今年はお金が欲しいれす

10時半のシャトルバスで屋島山上へ!所要時間は10分くらい。

駐車場からすぐの所からはあまり展望がなかったので東側の談古嶺という展望所へ

ふむ。そこそこ。天気がね・・・

遊歩道でいろいろ行けるっぽい。まぁ今回は駐車場周辺だけだけど。

山の上ということで鳥がたくさんいました

水浴びしてた。かわいい

こっちは餌を探して?落ち葉の下をほじくってた

高松側の景色。右の島は女木島

遠くに瀬戸大橋が見える

今日のメインは新屋島水族館!屋島山上にある小さな水族館です

入ったとき11時のイルカショーがやってたけど途中から見るのもアレなので後回し。入ってすぐにペンギン

ウミガメがたくさんいたのが他の水族館とは違うところかな?赤ちゃんも含め10匹以上いたかも

人はそんなにいなかった。香川には去年新しく出来た四国水族館があるからねー
旅程考えてる段階ではそっちに行くつもりだったんだけど、評判があまりにも悪かったのとコロナの関係でショーを全くやってないらしいので除外しました。
なんであんなに評判が悪いのか・・・

ハリセンボンは何回か見たことあるけど膨らんだ姿はまだ見たことないなぁ。つついちゃだめかしら

全国でも4箇所しかないマナティがいる水族館でもある新屋島水族館。
美ら海水族館や鳥羽水族館みたいな大型水族館に並ぶとはやりおる!

こういうドーム型水槽は初めて見たかな?結構良かった

ウミガメの子供がたくさん!3歳半くらいの子たちで名古屋港水族館で生まれたらしい。

ガー。ガーはかわいい

外でアザラシのショーがあるらしいので外へ。寛永通宝?

ショーをするのはゼニガタアザラシということで寛永通宝なのか
模様が銭形なのでゼニガタアザラシというらしい。うーん分かるような分からんような・・・


大したことはやってなかったけど可愛かった

続いてイルカショー。水槽汚くない??

前半はイルカの生態紹介。クイズ形式でいろいろやってました。

後半はジャンプとかアクション芸。最近水槽引っ越したらしくて芸ができるのはこの子だけらしい。水槽汚くない??



あらかた館内見終わって次のペンギンのご飯タイムまで30分あるので一旦外に出て散歩。
水族館から少し西に行くと見晴らしが良い展望所になってた。

少し歩いて西尾根展望台から市街地方面。夜景綺麗そうだなーここ

チケットがあれば再入場可ということでペンギンのご飯タイムに再入場

ペンギンは翼広げて歩いてる姿とこうやって伸び上がってる仕草が好き


まだご飯タイムしてたけど、ふとコツメカワウソの方見たらハンモックに入ってかわいい状態になってた

かわいい

もう一匹の子。少し前にご飯タイムを終えてリラックスタイムっぽかった。
新屋島水族館、こぢんまりしてるけどいい感じの狭さで良かったです。滞在時間2時間ちょいくらいかな?
載せてないけど瀬戸内の魚の紹介とか淡水魚とかクラゲとかパネル展示とか他にもたくさんあったからね!!

帰りのシャトルバスまで少し時間があったので屋島寺へ。その隣りにあった蓑山大明神
四国といえば狸のイメージあるよなぁ
ここに祀られているのは屋島太三郎狸で佐渡の団三郎狸、淡路の芝右衛門狸に並ぶ日本三名狸に称されているらしい。ふむ?
狸と言えば平成狸合戦ぽんぽこ。
後半で助っ人として出てくる3匹の長老狸のうち、一番のお爺ちゃん狸がこの屋島太三郎狸らしい。
今初めて知りました笑


ネコがいた!!警戒心が強くてあまり上手く撮れなかった

水族館でちょっとテンション上がってたのでついでに栗林公園にも寄ってきました。

梅が見れればいいなぁと思ってたけどもうほとんど散っていた・・・。なんてこった

栗林公園は兼六園や後楽園などと同じ大名庭園。
天気が悪いの加味しても後楽園よりはかなり良かったです。
ちゃんと庭園ぽかった!

松がこれでもかと配置されていた。松マニアにはたまらなさそう(そんな人いるのか
晴れてるときに来たかったなぁ
このあと栗林公園のお土産屋さんでしこたまお土産(自分用)買って17時過ぎの高速バスで帰りました。
天気そんなに良くなかったけど久しぶりの旅行ということでかなり楽しめました!
この記事へのコメント
トラックバック
URL :