伏見稲荷大社 -1月11日-
この日は少し遅めの初詣、ということで京都は伏見稲荷大社へ行ってきました
自転車で行くと言っていたな。あれは嘘だ
普通に電車で行ってきましたよっと
遠いわ・・・
写真ばかりなので追記から!
あと、コメント返しは昔に戻ってコメント欄で返すことにします
追記返信は記事書くの遅いとなかなか返せないしね
ということでよろしくお願いします カメラはニコンのD7000
レンズはキットレンズのNIKKOR 18-105mm

今回は京阪電車で行きました。伏見稲荷駅。伏見稲荷一色です

表参道。大きい神社は綺麗です!素敵!!

伏見稲荷といえば狐ですねー。たくさんいます

本殿。人はそこそこ。もっといっぱいいると思ってた

裏参道。初めこっちから入っちゃった。お店がたくさん

お稲荷さんはその名の通り稲、農業の神様なので稲をくわえているのですねえ

おみくじwwwwwおみくじ・・・・・・なんかここ最近まともな結果引かない気がするぜ・・・

おまもり売り場。交通安全肌身守より交通安全車体守のほうが高いのはどうなんでしょう・・・

鳥居鳥居鳥居。伏見稲荷といえばこれだな

千本鳥居入り口。わくわく

うおおおこいつはすごい。もうなんかすごい

千本鳥居を抜けると絵馬が売ってたりおまもり売ってたり。狐の絵馬、顔を描くみたいね

発想も画力もうめえwwww

おもかる石。願いを込めて石を持ち上げ予想より軽かったら願いが叶うというもの
今年も良い旅できますようにって持ち上げたら超重かったよ(^ω^)ニコッ

稲荷山の方まで行ってみます。ぶっちゃけ千本鳥居よりこっちのガッシリした鳥居が並んでる方が好きかも

しばらくすると塚がいっぱい並んでる不思議な場所に出た

なんか千と千尋を思い出す・・・

この日は曇りで残念だったんだけど、こういう場所は晴れてるより曇ってたほうが雰囲気あるね

鳥居は続くよどこまでも

た、たけえ・・・。でも商売繁盛のご利益もあるのでたくさんの企業が奉納してるね

奉納された鳥居には企業の名が刻まれています

四ツ辻からの眺め。ここからクルッと稲荷山を周ります

御膳谷というところにまた塚の集まりが

雰囲気がいい。人もいなかったし

なんだか神秘的

うう、しんどい・・・

山頂!

まぁ特になにがあるってわけでもなかったけど

たっけえ・・・富士山じゃあるまいしよう・・・

帰りは違うルートで帰ってみた。鏡餅がたくさん!すげー
まぁほかは塚があったり鳥居が並んでたりと目新しいものがなかったので写真はなし
だいたい3時間くらいの滞在だったかな。
さすがに稲荷神社の総本山。でかかった
雪とか降るとまた良い感じになりそうなので、そういう時にも来てみたいなぁ
旅行安全の御守り買いました。今年も良い旅できますように

自転車で行くと言っていたな。あれは嘘だ
普通に電車で行ってきましたよっと
遠いわ・・・
写真ばかりなので追記から!
あと、コメント返しは昔に戻ってコメント欄で返すことにします
追記返信は記事書くの遅いとなかなか返せないしね
ということでよろしくお願いします カメラはニコンのD7000
レンズはキットレンズのNIKKOR 18-105mm

今回は京阪電車で行きました。伏見稲荷駅。伏見稲荷一色です

表参道。大きい神社は綺麗です!素敵!!

伏見稲荷といえば狐ですねー。たくさんいます

本殿。人はそこそこ。もっといっぱいいると思ってた

裏参道。初めこっちから入っちゃった。お店がたくさん

お稲荷さんはその名の通り稲、農業の神様なので稲をくわえているのですねえ

おみくじwwwwwおみくじ・・・・・・なんかここ最近まともな結果引かない気がするぜ・・・

おまもり売り場。交通安全肌身守より交通安全車体守のほうが高いのはどうなんでしょう・・・

鳥居鳥居鳥居。伏見稲荷といえばこれだな

千本鳥居入り口。わくわく

うおおおこいつはすごい。もうなんかすごい

千本鳥居を抜けると絵馬が売ってたりおまもり売ってたり。狐の絵馬、顔を描くみたいね

発想も画力もうめえwwww

おもかる石。願いを込めて石を持ち上げ予想より軽かったら願いが叶うというもの
今年も良い旅できますようにって持ち上げたら超重かったよ(^ω^)ニコッ

稲荷山の方まで行ってみます。ぶっちゃけ千本鳥居よりこっちのガッシリした鳥居が並んでる方が好きかも

しばらくすると塚がいっぱい並んでる不思議な場所に出た

なんか千と千尋を思い出す・・・

この日は曇りで残念だったんだけど、こういう場所は晴れてるより曇ってたほうが雰囲気あるね

鳥居は続くよどこまでも

た、たけえ・・・。でも商売繁盛のご利益もあるのでたくさんの企業が奉納してるね

奉納された鳥居には企業の名が刻まれています

四ツ辻からの眺め。ここからクルッと稲荷山を周ります

御膳谷というところにまた塚の集まりが

雰囲気がいい。人もいなかったし

なんだか神秘的

うう、しんどい・・・

山頂!

まぁ特になにがあるってわけでもなかったけど

たっけえ・・・富士山じゃあるまいしよう・・・

帰りは違うルートで帰ってみた。鏡餅がたくさん!すげー
まぁほかは塚があったり鳥居が並んでたりと目新しいものがなかったので写真はなし
だいたい3時間くらいの滞在だったかな。
さすがに稲荷神社の総本山。でかかった
雪とか降るとまた良い感じになりそうなので、そういう時にも来てみたいなぁ
旅行安全の御守り買いました。今年も良い旅できますように

この記事へのコメント
寒くねえよwww
山って言ってもたった200mだし・・・
そもそも歩いてたら暑くなるよ
土日は人が多いかもだが平日ならそんなに人いないから平日おすすめ
山って言ってもたった200mだし・・・
そもそも歩いてたら暑くなるよ
土日は人が多いかもだが平日ならそんなに人いないから平日おすすめ
トラックバック
URL :
- オヤジーデ - 2013年01月13日 18:23:11
こう、鳥居とキツネと自然っていう、人工物と自然の融合ってのがとても魅力的だわ。
俺も行きたいけど、ちょっと寒そうだな(山の上だし)。