京都の桜 -4月9日-
2014年4月9日
連休だし吉野の桜を見に行こう!
と思っていたのに吉野ではまだあまり桜が咲いてなさそうだったので、京都の桜を見に行ってきました
今回は洛東方面の桜です
具体的には清水寺・平安神宮・哲学の道の3ヶ所。
もっといろいろ行く予定だったけど、哲学の道で思った以上に時間をとられたので他の場所には行けませんでしたw
写真だらけなので追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
哲学の道の一部ではニコンの単焦点レンズ、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

京都観光は自転車に限る!自分の自転車持って行きたかったんだけど、まだ輪行の練習はしていないので今回はレンタサイクル
J-Cycleという自転車屋さんのレンタサイクルを利用しました。一番しょぼい自転車、800円。

鴨川の桜。京都の桜は満開~散り始めって感じでしたね。

とりあえず最初は清水寺!紅葉の季節には来たことあるけど、桜はどんな感じですかね?

入り口に綺麗な枝垂れ桜。ピンク色良いですわ

綺麗。気温も高くて気持ちよかった

京都はなんと言っても観光客が多い。外国人ばっか。もうね、観光バスで駐車場がパンクしてる状態。

桜と寺と京都の街並み

ちょこっと葉っぱが生え始めてる。。

しゃがんで手すりの間から写真撮ってたら、隣にいた外国人のおっさんが真似して手すりの間から写真撮って
「Oh,◯※▲×$(聞き取れない)pictures,HEHEHE」
って俺を見て言ってたので「HAHAHA」って笑い返しときました。
なんつってたんだあのおっさん

天気は良かったです。薄曇りにもならず!桜は青空の下でこそ美しい

どこかの通り。京都は桜が色んな所にあっていいね

平安神宮近くの冷泉通の水路・・だったと思う

風が吹けば桜吹雪に!

まさに満開でした

すずめたそ~

屋形船も出てるっぽい。

続いて平安神宮。

何度か来たことはあるけれど、神苑には入ったことがない。
はみ出た枝垂れ桜が期待させてくれるねw

ここもちょうど見頃でした。枝垂れ桜が見事!!

桜と松

桜にかぎらず、同じものばかり撮ってると、同じような写真ばっか量産されて悩むハメになる

なのでいろいろ試行錯誤するんだけど、なかなか上手くいかないんだよなぁ

とりあえずその場所にあるものと一緒に撮る。鉄板。

桜は池より川のが似合うね

青空と桜!枝垂れ桜は枝を保護するため?に木枠が張り巡らされてるのがなぁ・・

休憩した小さな公園から見えた窓。アイマスの千早さん・・・?

続いて哲学の道。ここは初めてです!桜の名所として名高いようですがどんなもんかな。銀閣寺はスルーしました

ほう!いいな!!こんな雰囲気の道大好きよ!

哲学の道、往復するんだけど、往路は単焦点レンズで撮ってます。

良いけど、やっぱ人が多いのがなぁ

いい雰囲気なのになぁ。室外機さえなければ・・・w

単焦点レンズはやはり明るく撮れる

しかし思ったよりも長い。哲学の道。往復1時間のつもりだったんだけど・・

枝垂れ梅はこの色がいいのよ、この色が

花びら溜まり

ここから再びズームレンズ。ソメイヨシノ・ヤマザクラ・シダレザクラの3色桜。

花びらが色んな所に落ちてて面白い

一部だけ色の違う桜。房ごとに色違うのはまだわかるけど、花びら一枚だけ色が違うのはどうなってるだろうね??

しかし単焦点のあとだとなおさら暗く見えるな。ただでさえピンぼけ多発してるレンズだしなぁこれ。。

やっぱり純正レンズ買っとけばよかったと絶賛後悔中であります

これにて終わり
結局往復2時間くらいかかってしまった・・
時間もあれだし、なによりすごく疲れたのでこの日はこのまま帰りました
本当は京都ぐるっと一周するつもりだったんだけど・・w
まぁこれはまたいつかということで!
しかしシグマのレンズはいかんなぁ。
売って純正レンズの足しにしようかしらね
次回の更新は富山旅行編!
とはならないと思います・・・。週末の天気がかなり悪そうなので富山旅行はおそらく中止です
泣きそう
連休だし吉野の桜を見に行こう!
と思っていたのに吉野ではまだあまり桜が咲いてなさそうだったので、京都の桜を見に行ってきました
今回は洛東方面の桜です
具体的には清水寺・平安神宮・哲学の道の3ヶ所。
もっといろいろ行く予定だったけど、哲学の道で思った以上に時間をとられたので他の場所には行けませんでしたw
写真だらけなので追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
哲学の道の一部ではニコンの単焦点レンズ、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

京都観光は自転車に限る!自分の自転車持って行きたかったんだけど、まだ輪行の練習はしていないので今回はレンタサイクル
J-Cycleという自転車屋さんのレンタサイクルを利用しました。一番しょぼい自転車、800円。

鴨川の桜。京都の桜は満開~散り始めって感じでしたね。

とりあえず最初は清水寺!紅葉の季節には来たことあるけど、桜はどんな感じですかね?

入り口に綺麗な枝垂れ桜。ピンク色良いですわ

綺麗。気温も高くて気持ちよかった

京都はなんと言っても観光客が多い。外国人ばっか。もうね、観光バスで駐車場がパンクしてる状態。

桜と寺と京都の街並み

ちょこっと葉っぱが生え始めてる。。

しゃがんで手すりの間から写真撮ってたら、隣にいた外国人のおっさんが真似して手すりの間から写真撮って
「Oh,◯※▲×$(聞き取れない)pictures,HEHEHE」
って俺を見て言ってたので「HAHAHA」って笑い返しときました。
なんつってたんだあのおっさん

天気は良かったです。薄曇りにもならず!桜は青空の下でこそ美しい

どこかの通り。京都は桜が色んな所にあっていいね

平安神宮近くの冷泉通の水路・・だったと思う

風が吹けば桜吹雪に!

まさに満開でした

すずめたそ~

屋形船も出てるっぽい。

続いて平安神宮。

何度か来たことはあるけれど、神苑には入ったことがない。
はみ出た枝垂れ桜が期待させてくれるねw

ここもちょうど見頃でした。枝垂れ桜が見事!!

桜と松

桜にかぎらず、同じものばかり撮ってると、同じような写真ばっか量産されて悩むハメになる

なのでいろいろ試行錯誤するんだけど、なかなか上手くいかないんだよなぁ

とりあえずその場所にあるものと一緒に撮る。鉄板。

桜は池より川のが似合うね

青空と桜!枝垂れ桜は枝を保護するため?に木枠が張り巡らされてるのがなぁ・・

休憩した小さな公園から見えた窓。アイマスの千早さん・・・?

続いて哲学の道。ここは初めてです!桜の名所として名高いようですがどんなもんかな。銀閣寺はスルーしました

ほう!いいな!!こんな雰囲気の道大好きよ!

哲学の道、往復するんだけど、往路は単焦点レンズで撮ってます。

良いけど、やっぱ人が多いのがなぁ

いい雰囲気なのになぁ。室外機さえなければ・・・w

単焦点レンズはやはり明るく撮れる

しかし思ったよりも長い。哲学の道。往復1時間のつもりだったんだけど・・

枝垂れ梅はこの色がいいのよ、この色が

花びら溜まり

ここから再びズームレンズ。ソメイヨシノ・ヤマザクラ・シダレザクラの3色桜。

花びらが色んな所に落ちてて面白い

一部だけ色の違う桜。房ごとに色違うのはまだわかるけど、花びら一枚だけ色が違うのはどうなってるだろうね??

しかし単焦点のあとだとなおさら暗く見えるな。ただでさえピンぼけ多発してるレンズだしなぁこれ。。

やっぱり純正レンズ買っとけばよかったと絶賛後悔中であります

これにて終わり
結局往復2時間くらいかかってしまった・・
時間もあれだし、なによりすごく疲れたのでこの日はこのまま帰りました
本当は京都ぐるっと一周するつもりだったんだけど・・w
まぁこれはまたいつかということで!
しかしシグマのレンズはいかんなぁ。
売って純正レンズの足しにしようかしらね
次回の更新は富山旅行編!
とはならないと思います・・・。週末の天気がかなり悪そうなので富山旅行はおそらく中止です
泣きそう
この記事へのコメント
>京都の桜なかなかいいな。清水寺・学問あたりは行ったことはあるが、桜の季節の時に入ってなかったので、新鮮やったわ。
京都は紅葉の季節より桜の季節のが良い気がするわ
せっかく関西に住んでんだから行ってみたらいいんじゃない
観光客が多すぎるのはアレだけど
>カメラの腕もなかなか上がってるみたいやね!
マジか!ありがとう!!
京都は紅葉の季節より桜の季節のが良い気がするわ
せっかく関西に住んでんだから行ってみたらいいんじゃない
観光客が多すぎるのはアレだけど
>カメラの腕もなかなか上がってるみたいやね!
マジか!ありがとう!!
トラックバック
URL :
- オヤジーデ - 2014年04月20日 16:04:15
京都の桜なかなかいいな。清水寺・学問あたりは行ったことはあるが、桜の季節の時に入ってなかったので、新鮮やったわ。
カメラの腕もなかなか上がってるみたいやね!