【長崎】九州一人旅【4日目】
2016年4月2日(土)
九州旅行4日目。
この日もガッツリ観光!
長崎市内をプラプラ散歩していきます
訪れるのは、出島・オランダ坂・大浦天主堂・グラバー邸・長崎平和公園
そして世界新三大夜景、稲佐山から見る長崎の夜景を見に行きます。
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

この旅初めての朝散歩。朝7時過ぎ
この日の天気は快晴の予報だけど、この霧。。

対岸に見えるはずの稲佐山も見えず。。
まぁ快晴の予報を信じよう

長崎にも路面電車がある。

長崎の中華街。結局中には入らなかったな。

龍。がおー

朝飯食って、いざ長崎観光!
最初は出島

天気は回復して良い天気!

出島は鎖国当時の建物の展示や当時の生活ぶりなどの展示が豊富でした
畳にテーブルというのがなんともアンバランス

当時は海に出っ張った島だった出島も、周りの埋め立てが進み、今は内陸部に。。

これは当時の日本の時計。時計って複雑な仕組みだよなぁ・・・

日本とポルトガルの交流に尽力した6人を題材にした作品ですって書いてたけど・・・
作者はポルトガル人かな?外国の人。外国のセンスはわからん・・・。

江戸時代に入ってきた西洋文化はだいたい長崎発祥なのかな

いたるところに○○発祥の地って石碑立ってた
出島を出て、オランダ坂へ向かう途中

オランダ坂。

なんの感想もない・・・ただの坂道ですな。。

尾道再び・・・!観光客なぞ訪れることもなかろうという道を登っていく
坂があるなら登らなきゃ

猫もいた。さすがの海沿い。関係ないか

ほとんどのマンホールには五芒星が描かれてたな。なんでかな??

公園にたどり着いた。ここからの夜景も綺麗そうだ

観光地巡りに戻って、グラバー邸近くへ
お昼時なので昼ごはん
今回はちゃんぽん、皿うどん発祥の店という四海樓で食べました

そこそこ並んでたけど、並んだ甲斐があった
長崎ちゃんぽん。これはめちゃめちゃ美味しかったです!人気店すげえええええってなりましたw

腹を満たして再び観光

大浦天主堂

教会に入るのって初めてかも

中は撮影禁止なので写真なし。
静かでいい雰囲気でした。教会って特別な雰囲気あるね
嫌いじゃない

続いてグラバー邸。

有名だから、ということで言ってみたけど、イマイチかなーという感じ

興味ある人専用か・・・?

あれ?っていうくらい写真撮ってなかった(笑)

グラバー邸以外にも、リンガー邸とかオルト邸とか、いくつか邸宅があります
オルト邸は良かったな

こういう所住んでみたいな・・・

綺麗

行きとは別ルートでグラバー邸を出る

猫と坂の街並みを撮りたかったけど、なかなか上手いこと誘導できずに断念・・・。

グラバースカイロードという斜めに降りるエレベーター。どっちかというとケーブルカーっぽい

ここから距離のある長崎平和公園へ向かうため路面電車に乗ります。どこまで行っても運賃は一律120円!安いです

平和公園。

といえばこの像。こいつ誰やねんという長年の謎は解決されませんでした。特に誰でもないみたい

この公園には各国から寄贈された像やらモニュメントがたくさんありました。これは中国から寄贈されたもの

道路を挟んで向かい側の公園には爆心地跡や原爆資料館があります

浦上天主堂の壁。爆心地から500mのところにあったみたいです。
こんなの見たら神なんかいないよねえ・・・

小学校6年の時に見た広島の原爆資料のトラウマを引きずりつつ資料館へ

幅15cm、長さ150mの紙で作られた連鶴。すごすぎ。150mの紙ってどうやって準備するんだよ・・・
原爆資料館、広島のやつよりかはかなりマイルドな内容だった
オドロオドロしい人形とかもなかったしね。広島のアレは今現在もあるのか知らないけど・・・
原爆投下の上空からの映像見たけど、やっぱりえげつないな、あの爆発・・・

ホテルにいったん戻って休憩アンド時間つぶし
18時過ぎにホテルを出て歩いて稲佐山のロープウェイを目指します

その途中で早めの夕食。皿うどん食べました。これはそこそこかなー
お腹いっぱいにはなりました

そして時間もいい頃合いになってロープウェイ
春休みの土曜日ということで相当の覚悟をしていきましたが、行きは1回待つだけで乗ることが出来ました。行きはね・・・

そして世界新三大夜景の夜景!

三脚を持っていたんですが、三脚より柵の背のほうが高くて三脚を使えなかったという・・・。

なんとか頑張って固定して撮ったんだけど、そこはかとなくブレてるという失敗写真ばかり撮れてしまった・・・
夜景はさすが、綺麗かったです!人が多すぎて見えないなんてこともなかったしね。
しかし帰りのロープウェイが大渋滞。結局1時間ほど待ってたような気がします。。
降りたのが21時過ぎだったけど、まだ登りのロープウェイ待ちの行列が出来てました
あの人達はおそらく全員歩きで帰ったのかな?w
早めに行って早めに帰るのが吉ですね。
長崎観光もこれで終わり。見尽くしたと思います。頑張った!
5日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-951.html
3日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-949.html
九州旅行4日目。
この日もガッツリ観光!
長崎市内をプラプラ散歩していきます
訪れるのは、出島・オランダ坂・大浦天主堂・グラバー邸・長崎平和公園
そして世界新三大夜景、稲佐山から見る長崎の夜景を見に行きます。
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

この旅初めての朝散歩。朝7時過ぎ
この日の天気は快晴の予報だけど、この霧。。

対岸に見えるはずの稲佐山も見えず。。
まぁ快晴の予報を信じよう

長崎にも路面電車がある。

長崎の中華街。結局中には入らなかったな。

龍。がおー

朝飯食って、いざ長崎観光!
最初は出島

天気は回復して良い天気!

出島は鎖国当時の建物の展示や当時の生活ぶりなどの展示が豊富でした
畳にテーブルというのがなんともアンバランス

当時は海に出っ張った島だった出島も、周りの埋め立てが進み、今は内陸部に。。

これは当時の日本の時計。時計って複雑な仕組みだよなぁ・・・

日本とポルトガルの交流に尽力した6人を題材にした作品ですって書いてたけど・・・
作者はポルトガル人かな?外国の人。外国のセンスはわからん・・・。

江戸時代に入ってきた西洋文化はだいたい長崎発祥なのかな

いたるところに○○発祥の地って石碑立ってた
出島を出て、オランダ坂へ向かう途中

オランダ坂。

なんの感想もない・・・ただの坂道ですな。。

尾道再び・・・!観光客なぞ訪れることもなかろうという道を登っていく
坂があるなら登らなきゃ

猫もいた。さすがの海沿い。関係ないか

ほとんどのマンホールには五芒星が描かれてたな。なんでかな??

公園にたどり着いた。ここからの夜景も綺麗そうだ

観光地巡りに戻って、グラバー邸近くへ
お昼時なので昼ごはん
今回はちゃんぽん、皿うどん発祥の店という四海樓で食べました

そこそこ並んでたけど、並んだ甲斐があった
長崎ちゃんぽん。これはめちゃめちゃ美味しかったです!人気店すげえええええってなりましたw

腹を満たして再び観光

大浦天主堂

教会に入るのって初めてかも

中は撮影禁止なので写真なし。
静かでいい雰囲気でした。教会って特別な雰囲気あるね
嫌いじゃない

続いてグラバー邸。

有名だから、ということで言ってみたけど、イマイチかなーという感じ

興味ある人専用か・・・?

あれ?っていうくらい写真撮ってなかった(笑)

グラバー邸以外にも、リンガー邸とかオルト邸とか、いくつか邸宅があります
オルト邸は良かったな

こういう所住んでみたいな・・・

綺麗

行きとは別ルートでグラバー邸を出る

猫と坂の街並みを撮りたかったけど、なかなか上手いこと誘導できずに断念・・・。

グラバースカイロードという斜めに降りるエレベーター。どっちかというとケーブルカーっぽい

ここから距離のある長崎平和公園へ向かうため路面電車に乗ります。どこまで行っても運賃は一律120円!安いです

平和公園。

といえばこの像。こいつ誰やねんという長年の謎は解決されませんでした。特に誰でもないみたい

この公園には各国から寄贈された像やらモニュメントがたくさんありました。これは中国から寄贈されたもの

道路を挟んで向かい側の公園には爆心地跡や原爆資料館があります

浦上天主堂の壁。爆心地から500mのところにあったみたいです。
こんなの見たら神なんかいないよねえ・・・

小学校6年の時に見た広島の原爆資料のトラウマを引きずりつつ資料館へ

幅15cm、長さ150mの紙で作られた連鶴。すごすぎ。150mの紙ってどうやって準備するんだよ・・・
原爆資料館、広島のやつよりかはかなりマイルドな内容だった
オドロオドロしい人形とかもなかったしね。広島のアレは今現在もあるのか知らないけど・・・
原爆投下の上空からの映像見たけど、やっぱりえげつないな、あの爆発・・・

ホテルにいったん戻って休憩アンド時間つぶし
18時過ぎにホテルを出て歩いて稲佐山のロープウェイを目指します

その途中で早めの夕食。皿うどん食べました。これはそこそこかなー
お腹いっぱいにはなりました

そして時間もいい頃合いになってロープウェイ
春休みの土曜日ということで相当の覚悟をしていきましたが、行きは1回待つだけで乗ることが出来ました。行きはね・・・

そして世界新三大夜景の夜景!

三脚を持っていたんですが、三脚より柵の背のほうが高くて三脚を使えなかったという・・・。

なんとか頑張って固定して撮ったんだけど、そこはかとなくブレてるという失敗写真ばかり撮れてしまった・・・
夜景はさすが、綺麗かったです!人が多すぎて見えないなんてこともなかったしね。
しかし帰りのロープウェイが大渋滞。結局1時間ほど待ってたような気がします。。
降りたのが21時過ぎだったけど、まだ登りのロープウェイ待ちの行列が出来てました
あの人達はおそらく全員歩きで帰ったのかな?w
早めに行って早めに帰るのが吉ですね。
長崎観光もこれで終わり。見尽くしたと思います。頑張った!
5日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-951.html
3日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-949.html
この記事へのコメント
トラックバック
URL :