【桜島一周サイクリング】九州一人旅【10日目】
2016年4月8日(金)
九州旅行もついに10日目。
この日も天気が悪いけど、さすがに2日連続で引きこもりはマズいのでレンタサイクルで桜島一周サイクリングへ。
もうやるしかない・・・!
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

改めて見ると天気やべえ。この日は雨のち曇り。10時前にホテルを出発
ちなみに前日の予報では曇のち晴れの予報でした。なんで雨降ってるんですかね・・・

桜島・・・。ちなみにこの時はまだ雨が降ってます。お昼前後には雨は止む、はず・・・

急いで桜島に行っても雨が降っててはしょうがないので、歩いてフェリー乗り場へ。その途中

かごしま水族館の手前でイルカのショーをやっていました。

宣伝がてら、なのかな。無料でショーを見れるとは。

桜島行きのフェリー乗り場。24時間動いてるのはすごい

11時5分から1日1便のよりみちクルーズ船というのが出るらしいので乗ってみた。500円
桜島への定期便は160円です

定期船のあとに出港!所要時間は50分ほど。直行する定期便は15分ほどで着きます

神瀬という灯台島を周って桜島へ行くコース

大正溶岩原を海から眺められる。雨のほうは出港して少ししたら止みました。オッケーイ!!

12時ちょうどくらいに桜島へ到着。乗り場のすぐ正面にレンタサイクルを貸してくれるところがあります
が、ここはスルーして、歩いて桜島ビジターセンターへ向かいます

桜島ビジターセンターではクロスバイクが借りられます。島を一周するならこっちのほうが良いかと
3時間で2000円。以降1時間延長で500円ずつ加算されていきます
ビジターセンターの写真は撮り忘れました!!

自転車。24段変速。そこそこ乗りやすかった。スタンドがないのがちょっと不便かな
泥除けもないので雨降り後は水や泥が・・・せめて後輪の泥除けは欲しかったなぁ

相変わらずの空模様。雨雲レーダー見てるともう一雨来そうな予感・・・

さすが火山島。ビジターセンターでも、「風は南東だから噴火したら南東側で灰が降ってくるかも」って言われた
4月初めに一回噴火したらしいですねえ

ちなみに桜島の観光HP。こんな笑顔で爆発しましたって・・w笑うわw

この黒っぽいのが火山灰です。ほえー。

海沿いを走る。時計回りで走ってます。フェリーターミナルが島の西側でしばらくは平地です

島の北東からアップダウンが始まります。最初の坂道がキツいけど、そこさえ登ってしまえばあとはマシ、かな

島のいたるところに避難壕が・・・。これは桜島ならではなんだろうか
火口が近い民家には一家に一つあるそうです

東側は最近灰が降ったらしく、けっこう積もってるところもありました

怖すぎるんですが・・・www
噴火と書かずに爆発って書くのが・・・w

黒神ビュースポット。さぞかし雄大な桜島が・・・

見 え な い 。知ってたけどね・・・。

有名な黒神の埋没鳥居

大正3年の噴火により埋没した鳥居。2mもの火山灰が降ったそうです

わかるかな、トラックが追い抜いていった瞬間なんだけど、火山灰がすごく舞うのよね・・・
すごい埃っぽいです。これが一番キツかった。灰まみれになる・・・

島の南東の桜島口。大正3年の噴火により大隅半島と地続きになった場所。

右が桜島、左が大隅半島。もともとは海だったんだね、ここ

パラパラ雨が降ってきたので休憩がてら退避壕に避難。使い方を間違えてる気がしないでもないw
ここまでだいたい2時間くらいかな

火山灰。

鹿児島滞在中は噴火してなかったと思います。

あんまり雨脚も強くなかったので、パン食べて出発。

島の南側。南側が一番景色も良くて良かったかな

ここはちょっと道が狭い。交通量もそこそこあるし、大型のトラックやバスも通るので要注意

有村溶岩展望所。曇っててもここはインパクトあったな
噴火口に近いからかな。

黒い砂浜。

海も綺麗かった・・・晴れてればなぁ

灰置き場?

桜島独特のものとしては、これ、お墓。一つ一つ灰を被らないように屋根付きにしてるらしいです。プールも屋根付きらしい

もうすぐ一周。

!?
長渕剛の桜島オールナイトコンサートの記念モニュメントらしい。。。

そして無事一周。ぴったり3時間でゴール出来ました。

桜島といえば、一番山に近い湯之平展望所が有名だけど、山頂はずっと雲に隠れてたので行くのはやめました
いつか晴れた桜島に行った時に行きたいと思います。
16時の定期便で鹿児島へ

時間が余ったので朝にイルカショー見せてもらったかごしま水族館へ行くことに

中はまぁ普通の水族館かな。あまり目新しいものはなかった

本来のイルカショーはこの室内プールでやるらしい。
この時間は調教を行ってました

室内なので光量が足りずにブレる・・・

18時前に水族館を出ました。少し晴れてきたけどこの時点でもまだ桜島に雲が・・・綺麗な桜島を見ることはついに出来ず・・・
なんでだぁー!

ホテルに徒歩で戻る途中。よく見たら鹿児島の街中でも普通に火山灰が落ちてる・・・

ホテルに戻る前に晩ごはん。鹿児島ラーメン!豚とろというお店で食べました。

美味しかったです。よく考えたら昨日ラーメン食べて、運動したこの日にとんかつ食べたら良かったな・・・。
10日目終わり。桜島はいつかリベンジしたい・・・
11日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-957.html
9日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-955.html
九州旅行もついに10日目。
この日も天気が悪いけど、さすがに2日連続で引きこもりはマズいのでレンタサイクルで桜島一周サイクリングへ。
もうやるしかない・・・!
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

改めて見ると天気やべえ。この日は雨のち曇り。10時前にホテルを出発
ちなみに前日の予報では曇のち晴れの予報でした。なんで雨降ってるんですかね・・・

桜島・・・。ちなみにこの時はまだ雨が降ってます。お昼前後には雨は止む、はず・・・

急いで桜島に行っても雨が降っててはしょうがないので、歩いてフェリー乗り場へ。その途中

かごしま水族館の手前でイルカのショーをやっていました。

宣伝がてら、なのかな。無料でショーを見れるとは。

桜島行きのフェリー乗り場。24時間動いてるのはすごい

11時5分から1日1便のよりみちクルーズ船というのが出るらしいので乗ってみた。500円
桜島への定期便は160円です

定期船のあとに出港!所要時間は50分ほど。直行する定期便は15分ほどで着きます

神瀬という灯台島を周って桜島へ行くコース

大正溶岩原を海から眺められる。雨のほうは出港して少ししたら止みました。オッケーイ!!

12時ちょうどくらいに桜島へ到着。乗り場のすぐ正面にレンタサイクルを貸してくれるところがあります
が、ここはスルーして、歩いて桜島ビジターセンターへ向かいます

桜島ビジターセンターではクロスバイクが借りられます。島を一周するならこっちのほうが良いかと
3時間で2000円。以降1時間延長で500円ずつ加算されていきます
ビジターセンターの写真は撮り忘れました!!

自転車。24段変速。そこそこ乗りやすかった。スタンドがないのがちょっと不便かな
泥除けもないので雨降り後は水や泥が・・・せめて後輪の泥除けは欲しかったなぁ

相変わらずの空模様。雨雲レーダー見てるともう一雨来そうな予感・・・

さすが火山島。ビジターセンターでも、「風は南東だから噴火したら南東側で灰が降ってくるかも」って言われた
4月初めに一回噴火したらしいですねえ

ちなみに桜島の観光HP。こんな笑顔で爆発しましたって・・w笑うわw

この黒っぽいのが火山灰です。ほえー。

海沿いを走る。時計回りで走ってます。フェリーターミナルが島の西側でしばらくは平地です

島の北東からアップダウンが始まります。最初の坂道がキツいけど、そこさえ登ってしまえばあとはマシ、かな

島のいたるところに避難壕が・・・。これは桜島ならではなんだろうか
火口が近い民家には一家に一つあるそうです

東側は最近灰が降ったらしく、けっこう積もってるところもありました

怖すぎるんですが・・・www
噴火と書かずに爆発って書くのが・・・w

黒神ビュースポット。さぞかし雄大な桜島が・・・

見 え な い 。知ってたけどね・・・。

有名な黒神の埋没鳥居

大正3年の噴火により埋没した鳥居。2mもの火山灰が降ったそうです

わかるかな、トラックが追い抜いていった瞬間なんだけど、火山灰がすごく舞うのよね・・・
すごい埃っぽいです。これが一番キツかった。灰まみれになる・・・

島の南東の桜島口。大正3年の噴火により大隅半島と地続きになった場所。

右が桜島、左が大隅半島。もともとは海だったんだね、ここ

パラパラ雨が降ってきたので休憩がてら退避壕に避難。使い方を間違えてる気がしないでもないw
ここまでだいたい2時間くらいかな

火山灰。

鹿児島滞在中は噴火してなかったと思います。

あんまり雨脚も強くなかったので、パン食べて出発。

島の南側。南側が一番景色も良くて良かったかな

ここはちょっと道が狭い。交通量もそこそこあるし、大型のトラックやバスも通るので要注意

有村溶岩展望所。曇っててもここはインパクトあったな
噴火口に近いからかな。

黒い砂浜。

海も綺麗かった・・・晴れてればなぁ

灰置き場?

桜島独特のものとしては、これ、お墓。一つ一つ灰を被らないように屋根付きにしてるらしいです。プールも屋根付きらしい

もうすぐ一周。

!?
長渕剛の桜島オールナイトコンサートの記念モニュメントらしい。。。

そして無事一周。ぴったり3時間でゴール出来ました。

桜島といえば、一番山に近い湯之平展望所が有名だけど、山頂はずっと雲に隠れてたので行くのはやめました
いつか晴れた桜島に行った時に行きたいと思います。
16時の定期便で鹿児島へ

時間が余ったので朝にイルカショー見せてもらったかごしま水族館へ行くことに

中はまぁ普通の水族館かな。あまり目新しいものはなかった

本来のイルカショーはこの室内プールでやるらしい。
この時間は調教を行ってました

室内なので光量が足りずにブレる・・・

18時前に水族館を出ました。少し晴れてきたけどこの時点でもまだ桜島に雲が・・・綺麗な桜島を見ることはついに出来ず・・・
なんでだぁー!

ホテルに徒歩で戻る途中。よく見たら鹿児島の街中でも普通に火山灰が落ちてる・・・

ホテルに戻る前に晩ごはん。鹿児島ラーメン!豚とろというお店で食べました。

美味しかったです。よく考えたら昨日ラーメン食べて、運動したこの日にとんかつ食べたら良かったな・・・。
10日目終わり。桜島はいつかリベンジしたい・・・
11日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-957.html
9日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-955.html
この記事へのコメント
トラックバック
URL :