【松山】九州一人旅(ときどき愛媛)【12日目】
2016年4月10日(日)
九州旅行12日目。
この日は熊本から岡山経由で四国に渡り、愛媛の松山へ向かいます
九州旅行ってなんだっけ
松山では松山城を観光
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

この日はほぼ移動日。熊本から愛媛・松山に向かいます。
てか九州ってファミリーマート多くね?長崎の印象が強いのかなぁ・・・。ファミマだらけだった、長崎
調べたら長崎と鹿児島が全国トップ10に入るみたい。ファミマ

新幹線で熊本→岡山。広島から船で松山へ向かうルートもあったんだけど、乗り換えとか面倒だったのでやめました
またアンパンマン列車なのか・・・(2年半ぶり2度目)

岡山から特急しおかぜで松山着。9時に熊本を出発して、14時20分に松山着。遠い・・

ホテルにチェックインして歩いて松山城へ。どうせなら近くの道後温泉に泊まりたいけど、翌日のことを考えると松山駅近くで泊まる必要がある

松山城南堀。

城山公園。この日は日曜日だったので家族連れが多かったです

松山城、山城だったのか。知らなかった。まずは登らねば・・・。

松山城は4つの登城口があります。登りは公園内から登れる黒門口登城道から
江戸時代の正規ルートらしい

松山城は石垣がすごかったように思う。迫力がある

途中の二之丸史跡庭園へ寄り道。100円取られました。

二之丸と言う割には建物が全然ない、と思ったら建物跡のところはこうなってるのか・・・

みかんなんて植えてんじゃねーよ!!!

げふぅ・・・油断してた・・・なんでこんなところに・・・

参勤交代の移動経路。こういうの面白い。2日目の移動距離が尋常じゃないな・・・
愛媛から東京まで歩いて28日か・・・すごいなぁ

二之丸史跡庭園から本丸へ。途中は軽く山登り。天守は標高132mらしい

なにかいるんですかね・・・

石垣!石垣!

石垣もそうだけど、本丸まで門がいくつかあったり曲がりくねったりしてて、防御力めっちゃ高そうな城だと思った。

天守前広場。人は結構多かった。日曜日だしねえ

松山城マスコットキャラクターよしあきくん。なんかシュール

天守へ。入場料510円

三ノ門。ここらは天守も含めて落雷で一度焼けたものを1854年に建て直したものらしい

銃眼。狙い撃ち!

松山城天守。現存天守12城のうちの一つです
訪れたのは彦根城・丸亀城・松本城に続き4つ目。姫路城も行ったけど工事中だったからねえ・・・

急な階段。昔の建物あるある

お城の展示としては珍しく、写真撮影OKでした。やったぜ。
十文字槍はいつ見ても美しい。そして怖い

一番上の槍長すぎィ!!こんなの持てる気しねえ・・・

刀の展示。そんなに重くなかった。こんなもの?

兜の龍(?)だっせえwwwwww

松平定則の書「竹」 竹・・・・?

1854年、落雷で焼失した天守再建のときに書かれたとされる落描き。モデルは作事奉行らしいw

天守最上階からの眺め。山の上に建ってるから眺めは良かったです

松山城、展示物撮影OKだし、雰囲気あるし、現存天守だし、かなり良かったです。満足度高かった!

帰りは古町口登城道から。
松山駅とは反対方面の東雲口には、ロープウェーやスキー場とかにあるような一人乗りのリフトとかもあるので、歩きたくない人はそっちから登ると良いかも

泊まりはホテルサンルート松山。ソファのあるビジネスホテルって初めてかも
ビジネスホテルでも狭かったりやたら広かったり、いろいろあって面白い
13日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-959.html
11日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-957.html
九州旅行12日目。
この日は熊本から岡山経由で四国に渡り、愛媛の松山へ向かいます
九州旅行ってなんだっけ
松山では松山城を観光
追記から
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

この日はほぼ移動日。熊本から愛媛・松山に向かいます。
てか九州ってファミリーマート多くね?長崎の印象が強いのかなぁ・・・。ファミマだらけだった、長崎
調べたら長崎と鹿児島が全国トップ10に入るみたい。ファミマ

新幹線で熊本→岡山。広島から船で松山へ向かうルートもあったんだけど、乗り換えとか面倒だったのでやめました
またアンパンマン列車なのか・・・(2年半ぶり2度目)

岡山から特急しおかぜで松山着。9時に熊本を出発して、14時20分に松山着。遠い・・

ホテルにチェックインして歩いて松山城へ。どうせなら近くの道後温泉に泊まりたいけど、翌日のことを考えると松山駅近くで泊まる必要がある

松山城南堀。

城山公園。この日は日曜日だったので家族連れが多かったです

松山城、山城だったのか。知らなかった。まずは登らねば・・・。

松山城は4つの登城口があります。登りは公園内から登れる黒門口登城道から
江戸時代の正規ルートらしい

松山城は石垣がすごかったように思う。迫力がある

途中の二之丸史跡庭園へ寄り道。100円取られました。

二之丸と言う割には建物が全然ない、と思ったら建物跡のところはこうなってるのか・・・

みかんなんて植えてんじゃねーよ!!!

げふぅ・・・油断してた・・・なんでこんなところに・・・

参勤交代の移動経路。こういうの面白い。2日目の移動距離が尋常じゃないな・・・
愛媛から東京まで歩いて28日か・・・すごいなぁ

二之丸史跡庭園から本丸へ。途中は軽く山登り。天守は標高132mらしい

なにかいるんですかね・・・

石垣!石垣!

石垣もそうだけど、本丸まで門がいくつかあったり曲がりくねったりしてて、防御力めっちゃ高そうな城だと思った。

天守前広場。人は結構多かった。日曜日だしねえ

松山城マスコットキャラクターよしあきくん。なんかシュール

天守へ。入場料510円

三ノ門。ここらは天守も含めて落雷で一度焼けたものを1854年に建て直したものらしい

銃眼。狙い撃ち!

松山城天守。現存天守12城のうちの一つです
訪れたのは彦根城・丸亀城・松本城に続き4つ目。姫路城も行ったけど工事中だったからねえ・・・

急な階段。昔の建物あるある

お城の展示としては珍しく、写真撮影OKでした。やったぜ。
十文字槍はいつ見ても美しい。そして怖い

一番上の槍長すぎィ!!こんなの持てる気しねえ・・・

刀の展示。そんなに重くなかった。こんなもの?

兜の龍(?)だっせえwwwwww

松平定則の書「竹」 竹・・・・?

1854年、落雷で焼失した天守再建のときに書かれたとされる落描き。モデルは作事奉行らしいw

天守最上階からの眺め。山の上に建ってるから眺めは良かったです

松山城、展示物撮影OKだし、雰囲気あるし、現存天守だし、かなり良かったです。満足度高かった!

帰りは古町口登城道から。
松山駅とは反対方面の東雲口には、ロープウェーやスキー場とかにあるような一人乗りのリフトとかもあるので、歩きたくない人はそっちから登ると良いかも

泊まりはホテルサンルート松山。ソファのあるビジネスホテルって初めてかも
ビジネスホテルでも狭かったりやたら広かったり、いろいろあって面白い
13日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-959.html
11日目→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-957.html
この記事へのコメント
トラックバック
URL :