【下呂温泉】飲んで食べて温まる!下呂温泉二人旅【中編】
2017年2月11日(土)、2月12日(日)
温泉旅行中編!
中編では下呂での出来事を。
温泉!飛騨牛!
翌日は日の出前から下呂の温泉街を散歩してきました
追記から。
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

下呂到着!岐阜駅から特急で1時間半ほどかかりました。結構遠かった

下呂駅。到着したときも翌朝出発したときもめちゃめちゃ人が多かった。。

駅前にあった。こういうの好き。なお撮ってる間にタクシーが全て行ってしまった模様

岐阜であれだけ雪降ってたから下呂ではどうなってしまうんだ・・・!
と思っていたのに下呂ではほとんど雪積もってなかったです。。ちょっと楽しみにしてたのに・・
ホテルに行くのにタクシー乗ったんだけど、運転手さんも拍子抜けの雪の少なさでした
今回泊まったのはオテル・ド・マロニエ下呂温泉というホテル
グレード的にはなかなか高いところじゃないでしょうか!
今回の旅のメインは飛騨牛と温泉だったので頑張っちゃいました
じゃらんの口コミ評価で5点満点中夕飯が4.8点、温泉が4.5点というのが決め手でした
今までの経験から言って評価が4.5点を超えると超優秀なんだよね

見よ!この飛騨牛を!!
めちゃめちゃ美味しかったです。肉がとろける・・・!
過去最高級の晩メシでした。お値段的にもね!飛騨牛陶板焼会席、7500円なり。
熊本行った時たらふく馬刺し食べたときで6400円だったからなぁ
これを超える晩メシは今後出てくるんだろうか・・w
温泉入って、ビール飲んで、飛騨牛を食す。これぞ至福・・!
ご飯食べる前に温泉入ってたんだけど、これも最高でした
やっぱり寒かったからかな?露天風呂が極楽至極だった・・!
露天で温まる→湯船から出て仁王立ちで下呂の町を見下ろす→湯船に戻るを4回くらい繰り返してました(笑)
温泉はやっぱ冬だなー

翌朝、6時にホテルを出て朝散歩開始!もはや恒例行事ですな

ホテルは町から少し離れているので、しばらく歩道のない県道を歩きます。さすがにこの時間は車が少なかった

冬の朝の葉の落ちた木を撮るの好きです。

高山本線。ここまで20分ほど県道を歩いてました。。

下呂の温泉街は駅から川を渡ったところにあるので、まずは川を渡ります

小腹が空いたのでコンビニで肉まん買って食べながら歩いてました。冬は肉まんだね~

橋を渡ったところに地図があったのでそれを眺めながら歩く道を考える
おもしろい神社だの寺だのあったのでそれらを巡ることに
まずは下呂温泉神社

橋を渡ったすぐのところにありました。由緒も何もなさそうな建物の1階部分にありましたw

なにを祀っているんだろうか・・

日本三名泉の碑。ちなみにあとの2つは有馬温泉と草津温泉みたい。草津温泉はまだ行ったことないなぁ

お次は加恵瑠神社

カエルの神社。これがあるためか、結構カエル推しの下呂温泉でした

かわいい

お次は温泉寺。おもしろい寺社仏閣が多いw

高いところには登らないとな!

るんるん気分だったので走って登ってました(笑)

温泉寺は見た感じ普通のお寺でした

誰かが作ったミニ雪だるまが並んでました。かわいい

良い眺め。温泉街としては物足りなさがあるけどね。別府見ちゃったらねえ・・・w物足りなく感じるよねー別府がすごすぎた

ご当地マンホール

あてどなくぶらぶらと歩く。

かえる推し。かえるの町といえば長野の松本市なんか出てくるなぁ

かえるの滝というよくわからん滝(?)がありました

雪はほとんどなかったけど、気温だけは低かったので氷柱が出来てました

氷柱って近畿中部に住んでると見られないから新鮮!

一周して橋のあったメインの大通りに戻ってきました

朝ごはんの時間もあるし、そろそろ戻ろう

高山方面からやってきた電車。すごい。ということは高山方面はかなり雪降ってるのかなぁ

行きの時におもしろいもの見つけたので河原へ降りる

噴泉池とかいう無料の温泉!

橋から丸見え!

早朝来た時、若者三人が入ってて笑ったw冬は寒かろうに・・

羞耻心を捨てれば楽しめそう(笑)朝とか人の少ない時間なら良いかもね!

下呂駅前の道路。高山行きの切符買い忘れてたので買っときました。
先に買っておかないと、出発前にバタバタするからね。
こういうところだと特に・・・みんな出発前に買いに行くから切符売り場が戦場になる・・

また県道を歩いてホテルに戻る。晴れててすげー綺麗かったなぁ

雪山も良い・・。

ホテルの手前。水道凍結防止で水流してたんだろうけど、道路が凍結してたよ!コケかけたよ!!危ないよ!!!!!

ホテル前からの眺め。下呂を一望できます。朝6時から2時間ほど散歩してました
このあと朝食とって、朝風呂入って、10時前にチェックアウト
朝風呂も気持ちよかった!露天で日の光で湯気がきらきら輝いてて綺麗かった。
お高いホテルだったからね、満喫できて良かった!

さぁここから最後の目的地、高山へ!
10時過ぎの下呂駅、混雑具合がやばかった・・w早朝に切符買っておいてよかった・・。
後編へ続く!
後編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-992.html
前編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-990.html
温泉旅行中編!
中編では下呂での出来事を。
温泉!飛騨牛!
翌日は日の出前から下呂の温泉街を散歩してきました
追記から。
カメラはニコンのD7000
レンズはニコンのAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

下呂到着!岐阜駅から特急で1時間半ほどかかりました。結構遠かった

下呂駅。到着したときも翌朝出発したときもめちゃめちゃ人が多かった。。

駅前にあった。こういうの好き。なお撮ってる間にタクシーが全て行ってしまった模様

岐阜であれだけ雪降ってたから下呂ではどうなってしまうんだ・・・!
と思っていたのに下呂ではほとんど雪積もってなかったです。。ちょっと楽しみにしてたのに・・
ホテルに行くのにタクシー乗ったんだけど、運転手さんも拍子抜けの雪の少なさでした
今回泊まったのはオテル・ド・マロニエ下呂温泉というホテル
グレード的にはなかなか高いところじゃないでしょうか!
今回の旅のメインは飛騨牛と温泉だったので頑張っちゃいました
じゃらんの口コミ評価で5点満点中夕飯が4.8点、温泉が4.5点というのが決め手でした
今までの経験から言って評価が4.5点を超えると超優秀なんだよね

見よ!この飛騨牛を!!
めちゃめちゃ美味しかったです。肉がとろける・・・!
過去最高級の晩メシでした。お値段的にもね!飛騨牛陶板焼会席、7500円なり。
熊本行った時たらふく馬刺し食べたときで6400円だったからなぁ
これを超える晩メシは今後出てくるんだろうか・・w
温泉入って、ビール飲んで、飛騨牛を食す。これぞ至福・・!
ご飯食べる前に温泉入ってたんだけど、これも最高でした
やっぱり寒かったからかな?露天風呂が極楽至極だった・・!
露天で温まる→湯船から出て仁王立ちで下呂の町を見下ろす→湯船に戻るを4回くらい繰り返してました(笑)
温泉はやっぱ冬だなー

翌朝、6時にホテルを出て朝散歩開始!もはや恒例行事ですな

ホテルは町から少し離れているので、しばらく歩道のない県道を歩きます。さすがにこの時間は車が少なかった

冬の朝の葉の落ちた木を撮るの好きです。

高山本線。ここまで20分ほど県道を歩いてました。。

下呂の温泉街は駅から川を渡ったところにあるので、まずは川を渡ります

小腹が空いたのでコンビニで肉まん買って食べながら歩いてました。冬は肉まんだね~

橋を渡ったところに地図があったのでそれを眺めながら歩く道を考える
おもしろい神社だの寺だのあったのでそれらを巡ることに
まずは下呂温泉神社

橋を渡ったすぐのところにありました。由緒も何もなさそうな建物の1階部分にありましたw

なにを祀っているんだろうか・・

日本三名泉の碑。ちなみにあとの2つは有馬温泉と草津温泉みたい。草津温泉はまだ行ったことないなぁ

お次は加恵瑠神社

カエルの神社。これがあるためか、結構カエル推しの下呂温泉でした

かわいい

お次は温泉寺。おもしろい寺社仏閣が多いw

高いところには登らないとな!

るんるん気分だったので走って登ってました(笑)

温泉寺は見た感じ普通のお寺でした

誰かが作ったミニ雪だるまが並んでました。かわいい

良い眺め。温泉街としては物足りなさがあるけどね。別府見ちゃったらねえ・・・w物足りなく感じるよねー別府がすごすぎた

ご当地マンホール

あてどなくぶらぶらと歩く。

かえる推し。かえるの町といえば長野の松本市なんか出てくるなぁ

かえるの滝というよくわからん滝(?)がありました

雪はほとんどなかったけど、気温だけは低かったので氷柱が出来てました

氷柱って近畿中部に住んでると見られないから新鮮!

一周して橋のあったメインの大通りに戻ってきました

朝ごはんの時間もあるし、そろそろ戻ろう

高山方面からやってきた電車。すごい。ということは高山方面はかなり雪降ってるのかなぁ

行きの時におもしろいもの見つけたので河原へ降りる

噴泉池とかいう無料の温泉!

橋から丸見え!

早朝来た時、若者三人が入ってて笑ったw冬は寒かろうに・・

羞耻心を捨てれば楽しめそう(笑)朝とか人の少ない時間なら良いかもね!

下呂駅前の道路。高山行きの切符買い忘れてたので買っときました。
先に買っておかないと、出発前にバタバタするからね。
こういうところだと特に・・・みんな出発前に買いに行くから切符売り場が戦場になる・・

また県道を歩いてホテルに戻る。晴れててすげー綺麗かったなぁ

雪山も良い・・。

ホテルの手前。水道凍結防止で水流してたんだろうけど、道路が凍結してたよ!コケかけたよ!!危ないよ!!!!!

ホテル前からの眺め。下呂を一望できます。朝6時から2時間ほど散歩してました
このあと朝食とって、朝風呂入って、10時前にチェックアウト
朝風呂も気持ちよかった!露天で日の光で湯気がきらきら輝いてて綺麗かった。
お高いホテルだったからね、満喫できて良かった!

さぁここから最後の目的地、高山へ!
10時過ぎの下呂駅、混雑具合がやばかった・・w早朝に切符買っておいてよかった・・。
後編へ続く!
後編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-992.html
前編→http://a1b2c3d45.blog55.fc2.com/blog-entry-990.html
この記事へのコメント
トラックバック
URL :